大切なお知らせ

2023年10月10日
迷惑メール(なりすましメール)に関する注意喚起
令和5年10月10日、当協会を装った「迷惑メール」(日本測量協会 教育部などを騙っている)が配信されているとのお問合せを多数頂いております。 「迷惑メール」は、当協会が送信したものではありません。 当協会からパスワードの有効期限に関する通知を行っておりません。
万が一、不審なメールを受け取った場合には、メール本文のウィルス感染や不正アクセスなどの危険がありますので、添付ファイルの開封やメール本文中のURLのクリックを行わず、速やかにメールごと破棄下さいます様、お願い申し上げます。
2023年 3月 6日
当協会における令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について
令和5年2月10日に、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部において「マスク着用の考え方の見直し等について」の決定がなされました。 この決定を受け、当協会では、職員に対して3月13日から個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本としておりますが、当分の間、外部の方と接する場合、対面での打合せや会議等の複数人が集まる場及び職員同士で会話する場面においては、マスクの着用を推奨しています。 ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2022年6月23日
【緊急なお知らせ:注意喚起】測量協会職員を名乗る電話にご注意ください。(非通知)
日頃よりお世話になっております。
本日、測量協会職員を名乗る者から下記の電話での問い合わせがあったという連絡が複数社より寄せられました。
電話はいずれも「非通知」(目的は不明)だということです。
電話内容
・「日本測量協会ですが、7月26日に実施される「UAVを用いた空中写真測量」を受講される社員の名前を確認させてもらいたい」
・「日本測量協会ですが、御社の測量士資格を持つ社員名を教えてもらいたい」
当協会より講習会(他の講習会においても同様)を受講される方の氏名などをお聞きすることはありませんので、決して返答なさらないようお願いします。
2022年2月25日
【緊急なお知らせ】迷惑メール(なりすましメール)に関する注意喚起
令和4年2月25日、当協会を装った「迷惑メール」(日本測量協会 管理部又は総務部や協会職員などを騙っている)が配信されているとのお問合せを多数頂いております。
「迷惑メール」は、当協会が送信したものではありません。
当協会からのメールを受信された際には、まずドメインが相違ないかをご確認頂きます様お願い申し上げます。
万が一、不審なメールを受け取った場合には、メール本文のウィルス感染や不正アクセスなどの危険がありますので、添付ファイルの開封やメール本文中のURLのクリックを行わず、速やかにメールごと破棄下さいます様、重ねてお願い申し上げます。

お知らせ

新刊図書

講習会

12月7日 地理空間情報セミナー
実務者向けセミナー ~一歩進んだUAV利活用事例~   開催のお知らせ
 (東京(+オンライン) 2月6日)
11月21日 日本測量者連盟
令和5年度 日本測量者連盟 報告会開催のお知らせ
(主催 日本測量者連盟、共催 公益社団法人日本測量協会)(12月22日 東京(対面)、オンライン)
11月21日 地理空間情報セミナー
空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー(中核講座)開催のお知らせ (東京 1月18日)(大阪 2月15日)
10月23日 G空間EXPO/地理空間情報フォーラム2023
G空間EXPO2023のプログラムを公開しました。(会場開催11月7・8日)  
10月16日 G空間EXPO/地理空間情報フォーラム2023
G空間EXPO/地理空間情報フォーラム2023のご案内(会場開催11月7・8日)  
10月16日 (一財)国土技術研究センター(JICE)
第26回国土技術開発賞 募集開始のお知らせ (日本測量協会協賛)
10月1日 応用測量論文集の論文募集
応用測量論文集第35巻の論文募集を開始しました。
9月15日 空間情報総括監理技術者
令和5年度 「空間情報総括監理技術者」資格認定試験 合格者
9月1日 空間情報総括監理技術者
令和5年度 「空間情報総括監理技術者」資格認定筆記試験 合格者
3月14日 「地上レーザスキャナ性能検査」の機器検定
令和5年4月より、「地上レーザスキャナ性能検査」の機器検定を開始します (四国支部技術センター、九州支部技術センター)。 
2月 1日 「三次元点群測量」の成果検定
令和5年3月より、「三次元点群測量」の成果検定を開始します(北海道支部技術センター)。 
2月 1日 地理空間情報セミナー
空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー  開催のお知らせ 
  (中核講座)2月21日 大阪  /  4月20日 仙台・オンライン /  5月17日 福岡・オンライン
 (予備講座)   1月17日~11月30日   (4月4日追加情報、4月27日追加情報)
2月 1日 お知らせ
令和5年2月1日 九州支部の建物名称が変更になりました。 
  新住所: 福岡市博多区博多駅東1-10-32 博多イーストステーションスクエア          
1月4日 GNSS測量機器の検定
「1級GNSS測量機」の機器検定について 

支部別講習会

本  部 北海道支部 東北支部 関東支部 北陸支部 中部支部
関西支部 中国支部 四国支部 九州支部 沖縄支部
                                                       

令和5年12月開催の講習会

サーベイアカデミー
UAV取得データを用いた写真測量と地形図作成 (東京 12月4日~5日)
サーベイアカデミー
3D地形点群モデル解析基礎技術 (東京 12月6日)
地理空間情報セミナー
測量・地理空間情報技術者のためのアドバンスセミナー (千葉 12月6日)
 定員締切
公共測量技術講習会
公共測量成果のまとめ方 (津 12月6日)
認定講習会・試験
写真測量A課程 Ⅲコース(東京 12月11日~15日)
サーベイアカデミー
QGISによる衛星画像解析の基礎  (東京 12月12日)
地理空間情報セミナー
測量・地理空間情報技術者のためのアドバンスセミナー (福島 12月12日)
技術セミナー
実務者向けセミナー~地域に根ざしたUAV計測の利活用事例~
 (富山 12月13日)  <無料講習会>
サーベイアカデミー
UAVを高度利用するためのグーグルアース  (大阪 12月13日~14日)
サーベイアカデミー
QGISハンズオン講座  (福岡 12月13日)
地理空間情報セミナー
測量・地理空間情報技術者のためのアドバンスセミナー (那覇 12月14日)
講習会
スペース・サロン@kansai (大阪 12月18日)
 定員締切
技術セミナー
実務者向けセミナー~地域に根ざしたUAV計測の利活用事例~
 (北海道(オンデマンド)12月18~20日)
地理空間情報セミナー
測量・地理空間情報技術者のためのアドバンスセミナー (高松 12月20日)

令和6年1月開催の講習会

技術セミナー
実務者向けセミナー~地域に根ざしたUAV計測の利活用事例~
 (仙台 1月12日)  <無料講習会> 定員締切
認定講習会・試験
基準点測量B課程 基準点測量コース(実習なし)(那覇 1月16日~22日)
公共測量技術講習会
GNSSによる基準点測量・水準測量 (岐阜 1月17日)
サーベイアカデミー
UAV取得データを用いた写真測量と地形図作成 (大阪 1月17日~18日)
地理空間情報セミナー
空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー (中核講座) (東京 1月18日)
イブニングセミナー
AUVを用いた水ソリューションサービスの提供 (九州(オンライン) 1月18日)
技術セミナー
実務者向けセミナー~地域に根ざしたUAV計測の利活用事例~
 (大阪 1月23日)  <無料講習会>

令和6年2月開催の講習会

地理空間情報セミナー
実務者向けセミナー ~一歩進んだUAV利活用事例~
  (東京(+オンライン) 2月6日)
地図と測量の公開講座
公開講座 「水路測量の変遷と最近の調査」(2月7日) (東京)    (web)仙台・  大阪
サーベイアカデミー
UAV取得データを用いた災害地の計測と調査 (豊中 2月14日)
地理空間情報セミナー
空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー (中核講座) (大阪 2月15日)
サーベイアカデミー
3D地形点群モデル解析基礎技術 (札幌 2月27日)

日本測量協会 入会案内

測量技術の普及発達のための活動を行なっています。

出版物・用紙等

日本測量協会が出版する書籍のご案内です。

月刊誌「測量」

各国で注目されている最新情報をどこよりも早くご紹介しています。

測量情報館

会員専用サイトです。最新の測量に役立つ情報が満載です!

地理空間情報フォーラム

あらゆる地理空間情報に関する最新技術を紹介するため、年1回開催します。

測量・地理空間情報イノベーション大会

情報発信の場として年1回開催します。

記者発表・掲載記事

日本測量協会からのニュースリリースと新聞に掲載された記事一覧です。

国及び関係機関等お知らせ

国土地理院や国土交通省などからのお知らせです。

測量系CPD協議会

技術者が研修等により積み重ねてきた技術をアピールするための制度です。

測量相談窓口・公共測量講習会

公共測量全般についてのご相談、測量計画機関を対象とした講習会のご案内です。

電子基準点データ提供サービス

データの品質検査や遅延を監視。位置情報サービス事業者に配信しています。

リンク

関係団体等の外部リンクです。

日本測量協会へのご意見・ご提案などありましたら、随時募集しております。

担当お問い合わせ先 等