■ | 空間情報工学概論 −実習ソフト・データ付き− ISBN 978-4-88941-017-4 |
近津 博文編著
B5判 | 230頁 | 定 価 | 3,599円 | (税込) | 会員価格 | 3,230円 | (税込) | 送 料 | 450円 |
平成17年8月27日刊行 | GPS、GIS、リモートセンシング、写真測量のような先端技術を取り込んだ測量学の新しい概念「空間情報工学」について、自主的に学べる新しいタイプの教科書として刊行。 付録CDに「3D測量シミュレータ」「MultiSpecを使ったリモートセンシングデータの処理・解析入門」「ArcExploereによるGISの基礎演習」のソフトを収録。
●目 次 (PDFファイル) ●正誤表(PDFファイル)
|  |
ハザードマップ編集小委員会
A4判 | 234頁 | 定 価 | 3,085円 | (税込) | 会員価格 | 2,770円 | (税込) | 送 料 | 550円 |
平成17年6月22日刊行 | 月刊「測量」に2002年1月号から2004年12月号まで連載したものを、いくつかの記事を追加し1冊の単行本にまとめたもの。連載に際して、以下をねらいとして編集された。 (1) ハザードマップの本質を明らかにしていく
(2) ハザードマップの目的とねらいを示す (3) それぞれのハザードマップの作り方と利用の仕方をわかりやすく解説 (4) その理解を助けるために、できるだけ多くの実例を載せる (5) ハザードマップの新しい同行と今後の方向性を示す
●目 次 (PDFファイル) ●正誤表(PDFファイル)
|  |
■ | リモートセンシング読本 −インターネットの情報満載− |
岩男 弘毅 著
A5判 | 177頁 | 定 価 | 2,056円 | (税込) | 会員価格 | 1,850円 | (税込) | 送 料 | 450円 |
平成17年6月19日刊行 | 理系の知識が無くても、衛星リモートセンシングという技術に多少なりとも興味がある人が、さらに興味を持って理解を深めることができる。 技術的な数式、物理公式などはできる限りはずされ、知っておくべき基礎知識については再確認できるよう編集された。
●目 次 (PDFファイル)
|  |
監修 村井俊治ほか
A4判 | 288頁 | 定 価 | 3,085円 | (税込) | 会員価格 | 2,770円 | (税込) | 送 料 | 660円 |
平成17年5月15日刊行 | ArcGIS版はArcViewの後続版として、できる限りArcViewのデータを活用できるよう配慮しながら、新たに旧版地図のアーカイブ化、地図アーカイブの応用として時系列分析、景観分析を付け加えた。
●目 次 (PDFファイル)
|  |
吉澤孝和 著
A4判 | 419頁 | 定 価 | 8,022円 | (税込) | 会員価格 | 7,210円 | (税込) | 送 料 | 660円 |
平成17年3月30日刊行 | 測量技術者の育成に必要な専門知識を、基礎的な分野から応用的な分野の全般にわたって要約した。本書の特徴は、 (1)説明用の図をなるべく多く用いて解説した。 (2)簡潔に記述し、項目は1ページまたは見開き2ページにおさめた。 (3)実際に用いられる数式を列挙し、各ページに参考文献と引用文献を列挙した。
●目次と本文見本 (PDFファイル)
●正 誤 表 (平成24年6月18日)
|  |
(社)日本測量協会 測量教育委員会
A4判 | 102頁 | 定 価 | 1,337円 | (税込) | 会員価格 | 1,200円 | (税込) | 送 料 | 400円 |
平成17年2月25日刊行 | 測量教育に関する諸課題を検討するために設置した測量教育委員会が、測量教育に関する研究と検討を行い、「測量の教育として学習すべき項目は何か」についてまとめ、体系化したもの。本書は、カリキュラムの作成や学習計画、技術用語集、事業展開、測量の世界を知る等に利用できる。
記者発表 *ご注意: 当協会の特別会員へは1冊贈呈いたしております。
|  |
太田 晃 著
A5判 | 135頁 | 定 価 | 2,057円 | (税込) | 会員価格 | 1,850円 | (税込) | 送 料 | 400円 |
平成16年5月28日刊行 | 昭和58年10月10日発行された本書を、本文の内容を全く変更せず復刻。星のはなし、簡単な等高度方位決定法、北極星観測による方位角測定、太陽観測による方位角測定、天文方位角測定による誤差の考察、など。実例をあげ、誰でも観測や計算ができるようやさしく解説。
|  |
(社)日本写真測量学会 動体計測研究会 編
A4判 | 343頁 | 定 価 | 4,936円 | (税込) | 会員価格 | 4,440円 | (税込) | 送 料 | 660円 |
平成16年6月15日刊行 | デジタル写真測量という新たな分野について、現時点で集められるもの全ての技術を網羅した書。 日本以外に、海外の2教授にも執筆を依頼し収録。 理論編と、多様なわかりやすい応用事例編で構成。
●目次(.pdfファイル) |  |
日本リモートセンシング研究会編
B5判 | 334頁 | 定 価 | 3,703円 | (税込) | 会員価格 | 3,330円 | (税込) | 送 料 | 450円 |
平成16年6月15日刊行 | 初心者のための教育用テキストとして、独学によって理解をするための教科書として、また専門家のデータベースとして等、さまざまに利用できるリモートセンシング技術全体を解説した書。
今回は内容の一部を改定するとともに、主な画像、図表、数式をCD−ROMに収めて付録とした。
●目次(.pdfファイル) |  |
安田 明生 監修
A4判 | 226頁 | 定 価 | 2,880円 | (税込) | 会員価格 | 2,590円 | (税込) | 送 料 | 450円 |
平成16年2月4日刊行 | 月刊「測量」で好評連載された「GPSフロンティア」に、解説などを加えて再構成。
GPSの今後の技術展開をフォローアップして行く際の基礎資料、経営・技術戦略の格好の参考資料。 第一部に「GPSフロンティア」を読む際に必要となるGPSの基本的な技術と原理について解説。 第二部に連載記事をテーマ別に分類し、難解な部分をわかりやすく修正・加筆、重要な用語の用語集への参照可能、図表を見やすく修正、用語の統一などの工夫を加えた。
第三部には技術資料として「高精度GPS受信機の使用調査表」「用語集」「略語集」を掲載。
●目次(.pdfファイル) |  |
■実務者のためのGPS測量
佐田 達典著
新書判 | 147頁 | 定 価 | 1,954円 | (税込) | 会員価格 | 1,750円 | (税込) | 送 料 | 305円 |
平成15年12月18日刊行 | 改訂第2版は、初版の129頁から147頁に増ページ。 GPS測量を実施する際に、どのような点に注意すればいいのかを、作業手順や処理など現場での実務を中心に解説。測量業務に携わる実務者の方に理解していただけるように、わかりやすい言葉で具体的に説明。
●目次
|  |
■測量実務ハンドブック
B6判 | 1049頁 | 定 価 | 6,994円 | (税込) | 会員価格 | 6,290円 | (税込) | 送 料 | 550円 |
平成15年10月29日刊行 |
初版が1964年に出版されて以来、今回で改訂第8版。日進月歩の測量技術に対応するため、従来版の約2倍のページ数となった。 多くの技術者に愛用されて来た測量実務書。
●目次(.pdfファイル) ●正誤表(.pdfファイル)
|  |
■デジタル写真測量 Toni Shenk著 定 価 4,936円(税込) 会員価格 4,440円(税込) 送 料 660円 体裁 A4判・373頁 平成14年11月12日刊行 | デジタル写真測量はハードウエアでの開発が順調に進歩しているが、アナログ写真測量ほど確立されておらず標準化も十分でない。本書は、デジタル写真測量に関する全書ともいえる内容で、体系的にデジタル写真測量を学習するのにもっとも適した本といえる。著者は元米国オハイオ州立大学教授。監訳は村井俊二、近津博文。 ●目 次 (PDFファイル) |  |
■改訂版 空間情報工学 ISBN 978-4-88941-060-0
村井俊治著 定価2,468円(税込) 会員価格2,220円(税込) 送料450円 体裁B5判・224頁平成14年8月7日刊行 | 測量学に関連する学問領域は、計算機、衛星技術、電子通信技術、電子光学技術などの技術革新の波をうけ、リモートセンシング・GIS・GPSの技術は測量学の中心的役割を果たすまでになった。従来型の「測量学」を、本書は新しい時代の要請に応えるべく名称を「空間情報工学」と変更し、大学教育としての国土に関する空間情報の素養を得るためのものに設計した。今回の改訂版は、修正と演習問題を加えた。 ●目次(pdfファイル) |  |
■空間情報技術の実際
写真測量学会編 定価3,497円(税込) 会員価格3,140円(税込) 送料660円平成14年6月29日刊行 | 写真測量は大きな変貌を遂げ、デジタル写真測量へと進歩した。近年では人工衛星の画像や、航空機等からレーザーを使った3次元計測など、もはや「写真測量」という言葉では表現は困難となった。以上のような背景から本書は、実際の業務に使われている「空間情報技術」を多岐にわたり、包括的な技術のレビューをした。実務技術者のみでなく、官庁、自治体、協会、企業の管理者や営業担当者、また研究者や学生のための書。 ●目次(pdfファイル) |  |
■世界測地系と座標変換
飛田幹男著 定価1,645円(税込) 会員価格1,480円(税込) 送料400円平成14年4月18日刊行
| 世界測地系への移行による座標系や座標変換についてやさしくわかりやすく解説。特に実際の測量や地図に関連する事柄についての実例、図を多用。従来の教科書になかった一歩進んだ内容。 ●目次(pdfファイル) ●関連ソフト「世界測地系対応ソフトウエア集」 |  |
■改訂版GIS実習マニュアル Arc View版
定価2,880円(税込) 会員価格2,590円(税込) 送料450円平成14年4月4日刊行
| 地理情報システム(GIS)についてのソフトの基本機能、数値地図、応用を具体的例を用いて作成した入門書。今回の改訂では、初心者でもよりわかり易いように操作方法の記述を増した。 ●目次(pdfファイル) |  |
■新・やさしいGPS測量
土屋 淳・辻 宏道 定価4,011円(税込) 会員価格3,600円(税込) 送料450円
平成16年9月29日刊行 | GPSを利用するために必要な基礎知識を出来るだけやさしく解説。また、GPS測量用の受信機の取扱説明書に出てくる主要な述語についても本書の要所々々で解説。今回の大幅改訂では、GPS測量技術の進歩や測地成果2000の発効に対応したもので、実時間キネマティック測位と関連する仮想基準点方式などの技術にもふれた。
●目次(pdfファイル) |  |
■感性を考慮した地図表現
村井俊治・小野邦彦・田中尚行 定価2,674円(税込) 会員価格2,400円(税込) 送料400円平成13年7月30日刊行
| コンピュータによる仮想現実に豊かな感性(季節性、地域性等)を加えた地図表現技法を説く。 CD−ROM付き。 ●目次(pdfファイル) |  |
■改訂版 GISに関するQ&A
村井俊治・田中邦一・加藤洋一・渡辺 誠・小野邦彦 定価1,234円(税込) 会員価格1,110円(税込) 送料305円 体裁 新書判169頁平成16年2月23日刊行
| 第1章GISに関する一般知識 第2章GISのためのデータ整備 第3章GISソフトウエアの選択 第4章GISに関する営業 第5章GISに必要な予算 第6章GISの応用 ●目次(pdfファイル) |  |