BACK NUMBER 月刊「測量」バックナンバー
月刊「測量」購読ご希望の方は、年会費7,000円で毎月送付いたします。詳しくは右をクリックして下さい。
                                                                
2023年6月号
復興後の今(大さん橋)

三角点 時流を読む  一期一会と技術・技能の伝承 日本大学 生物資源科学部 森林学科
教授 吉村 充則
連載企画 地理空間情報とDX  インフラメンテナンスDX 応用地質株式会社
米澤 秀登,岡田 聡,神田 広信
テクニカル・レポート  2022年度 土木情報学論文賞?受賞論文の紹介
説明可能性を考慮した深層学習手法による橋梁の補修判断モデルの検討
富士フイルム株式会社画像技術センター 
大関 誠
連載企画 いまさら聞けない応用測量  連載を振り返って
いまさら聞けない応用測量 小委員会
お知らせ ・第73回定時総会についてのお知らせ
・「測量・地理空間情報イノベーション大会2023〜集い再び〜」のご案内
・第34回応用測量技術研究発表会 開催のご案内
・「測量の日」記念 協賛広告特集
測量機器を知ろう  写真測量(三次元点群作成)について エアロセンス株式会社 濱 洋治
新連載企画 測量史と建築文化 ― 第1回 日本水準原点(1)標庫 ―
日本女子大学大学院 人間生活学研究科(建築史)
読売理工医療福祉専門学校 専任講師 
一級建築士 関村 啓太
スペーシャリストの会 連載]]] 国際化への対応A
成長し続けるグローバル企業を目指して
アジア航測株式会社 小川 紀一朗
土地家屋調査士レポート 土地家屋調査士トピックス
〜土地家屋調査士試験を受験してみませんか?〜
〜制度広報用YouTubeショート動画〜
品質管理優良会社紹介 アジア航測株式会社 名古屋支店
三和航測株式会社
株式会社 新星コンサルタント
日本工営都市空間株式会社
G空間EXPO2022 Geoアクティビティコンテスト 受賞作品紹介 防災アプリ「SHS災害.info」の開発 〜宮崎地方気象台と共に〜
宮崎県立 佐土原高等学校 (取材:月刊『測量』編集係)
ニュース・ネットワーク 国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター
知っ得ソフト Luma AI 〜Luma Unreal Engine Plugin〜 株式会社 ホロラボ 熊崎 理仁
協会だより    
測量川柳
測量技術者の認定資格登録について
講習会のご案内
測量CPD制度
あなたの会社ではSUCCESSに情報を入力していますか?    
ソクジョの会からのお知らせ    
                                                                                           
2023年5月号
復興後の今(上野大仏)

三角点 時流を読む  災害の教訓は「自分事」になっているか 一般財団法人 国土技術研究センター
理事長 徳山 日出男
連載企画 地理空間情報とDX  建設DXと3次元データ活用の現在地 株式会社 スカイマティクス
代表取締役社長 渡邉 善太郎
テクニカル・レポート  2022年度 地理情報システム学会 学会賞(研究奨励部門) 受賞研究内容の紹介
空き家期間と地域特性との関係:スマートメータを用いた分析
一橋大学大学院 ソーシャル・データサイエンス研究科 馬塲 弘樹
連載企画 いまさら聞けない応用測量  ダムの維持管理に伴う精密測量作業 株式会社 協振技建 測量部 技術測量課 
畠山 慧
お知らせ ・第73回定時総会についてのお知らせ
・「測量・地理空間情報イノベーション大会2023〜集い再び〜」のご案内
・測量CPDマニュアル改正について
・令和5年度「空間情報総括監理技術者」の資格認定試験
・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」(受講料:無料)を開催します
小連載企画 小説から自然災害を知ろう 文豪らがみた関東大震災 芥川龍之介と関東大震災 公益社団法人 日本測量協会 
瀬戸島 政博
スペーシャリストの会 連載]]] 国際化への対応@
海洋空間情報の国際化/海外展開に向けて
朝日航洋株式会社 高下 桂
土地家屋調査士レポート 土地家屋調査士だより
〜二線匹引畦畔と法14条地図整備〜
日本土地家屋調査士会連合会
理事(静岡会所属) 古田 潤
トピックス 日本による途上国の発展への貢献D
〜日本と進める国連ベクトルタイル〜
国際連合事務局 情報通信技術部 地理空間情報課 
上級地理空間専門官(※執筆時) 鵜生川 太郎
各機関からの情報 『2022年度 海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰制度』による国内外の技術者相互活用に向けた取組 国土交通省 総合政策局 海外プロジェクト推進課
トピックス 「田んぼアート」で村おこしを成功へ(青森県) 取材:浦郷 武夫
G空間EXPO 2022 Geoアクティビティコンテスト作品募集
ニュース・ネットワーク   国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター 
知っ得ソフト CloudCompareを使用した3次元点群データの欠損補間 株式会社 ホロラボ 熊崎 理仁
インフォメーション 令和5年度「日本水準原点」一般公開
測量川柳
協会だより    
令和4年度 日本測量協会会長賞を受賞した方々    
学生編集委員を募集します!    
測量技術者の認定資格登録について    
講習会のご案内
測量CPD制度
あなたの会社ではSUCCESSに情報を入力していますか?
       
2023年4月号
復興後の今(旧 横浜正金銀行)

三角点 時流を読む  Geo CPS―地理空間のデジタルツインへのアプローチ 一般社団法人 地理情報システム学会
会長 厳 網林
連載企画 地理空間情報とDX  地理空間情報とDXで明日を共創(つく)る アジア航測株式会社 取締役・最高情報責任者(CIO・CDXO) 政木 英一
テクニカル・レポート  令和3年度 日本リモートセンシング学会 論文賞 受賞論文の紹介
〜台風前後に観測したUAVによる都市公園内の樹木の被災状況調査〜
日本大学 生産工学部 土木工学科 朝香 智仁
連載企画 いまさら聞けない応用測量  令和元年台風19号災害復旧調査の初動からの対応について
〜群馬県測量設計業協会災害対策本部長として〜
一般社団法人 群馬県測量設計業協会
会長 嶋田 大和
お知らせ ・令和5年度「空間情報総括監理技術者」の資格認定試験
・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」(受講料:無料)を開催します
測量機器を知ろう ハイブリッド測量機が解決する,3次元測量の課題 株式会社 ニコン・トリンブル
ジオスペーシャル事業部 木村 博之
自然災害伝承碑 過去から未来へつなぐ災害教訓のバトン 国土交通省 国土地理院
スペーシャリストの会 連載]]] 私が考えるDXE
〜ビジネスモデルの変革(DX)〜
株式会社 パスコ 日當 卓也
土地家屋調査士レポート 土地家屋調査士だより
〜法務局地図XMLのオープンデータ化について〜
日本土地家屋調査士会連合会
理事(釧路会所属) 松田 整
知っ得ソフト CloudCompareを使用した「樹冠投影面積」の算出 株式会社 ホロラボ 熊崎 理仁
G空間EXPO 2022 ・G空間EXPO 2022開催
・地理空間情報フォーラム2022 展示場
・第6回「ソクジョトーク」開催報告
インフォメーション 日本測量協会におけるJICA本邦研修の実施 公益社団法人 日本測量協会
ニュース・ネットワーク   国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター 
測量川柳
協会だより    
講習会のご案内
測量CPD制度
ソクジョの会からのお知らせ
       
2023年3月号
復興後の今(新橋駅周辺)

三角点 時流を読む  未来に向けた技術の継承とイノベーションへの期待 一般社団法人 全国測量設計業協会連合会
会長 岩松 俊男
連載企画 地理空間情報とDX  データスペースエコノミーが描く未来 デジタル庁 統括官 村上 敬亮
テクニカル・レポート  令和4年度 土木学会 土木情報学論文賞 受賞論文の紹介
〜夜間の交通量調査のためのGANの適用に関する研究〜
・法政大学 教授 今井 龍一
・琉球大学 准教授 神谷 大介
・関西大学 助教 山本 雄平
・ 関西大学 教授 田中 成典
・大阪電気通信大学 講師 中原 匡哉
・大阪産業大学 准教授 姜 文渊
・関西大学大学院 中畑 光貴
連載企画 いまさら聞けない応用測量  シールドマシンは、なぜ予定地点に到達するのか? 株式会社 安藤・間
早川 健太郎,小森 康弘,吉田 理人
お知らせ ・2023(令和5)年 測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集
・令和5年度「空間情報総括監理技術者」の資格認定試験
・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」(受講料:無料)を開催します
新連載企画 気軽にどうぞ! 小京都めぐり  気軽にどうぞ! 小京都めぐり  公益社団法人 日本測量協会 瀬戸島 政博
足利 〜その土地と文化の歴史〜
〜近年の業務で感じたこと〜
瀬戸島 政博, 中田 ひとみ 
小連載企画 小説から自然災害を知ろう 柳田 邦男『空白の天気図』 株式会社 パスコ 下村 博之
スペーシャリストの会 連載]]] 私が考えるDXD
〜未来志向で挑むインフラDX推進〜
株式会社 荒谷建設コンサルタント 越智 貴政
土地家屋調査士レポート  土地家屋調査士トピックス 〜制度広報用YouTubeショート動画のご紹介〜
〜「全国一斉表示登記無料相談会」の開催結果の公開〜
土地家屋調査士だより〜
〜所有者不明土地問題への取り組み〜
日本土地家屋調査士会連合会 理事(愛知会所属)水野 晃子 
品質管理優良会社紹介  ・株式会社 アサヤ測量 
・株式会社 八州 関西支社
・国際技術コンサルタント株式会社
 
受験ゼミナール  令和4年 測量士・測量士補国家試験問題重点解説E 吉井 清二 
作業規程の準則 用語解説  【基準点測量】   
トピックス  日本による途上国の発展への貢献C
〜“One Team”でタイの電子基準点の安定運用と利活用を目指す〜
株式会社 パスコ 清宮 奈美(TIGORSプロジェクト副業務主任)
各機関からの情報  日本測量者連盟報告会の実施 日本測量者連盟
ニュース・ネットワーク   国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター 
知っ得ソフト NeRF(Neural Radiance Fields)を用いた3次元形状復元アプリ「LumaAI」 公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁
測量川柳
協会だより    
測量教育関連の重要なお知らせ
講習会のご案内
測量CPD制度
         
2023年2月号
復興後の今(丸の内周辺)

三角点 時流を読む  地理情報の今後の展開 公益財団法人 日本測量調査技術協会
会長 浅見 泰司
連載企画 地理空間情報とDX  地理空間情報とDXが社会に与えるインパクト  一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
坂下 哲也
テクニカル・レポート  令和4年度 日本地図学会 論文賞 受賞論文の紹介
〜ハザードマップはハザード理解に資するか:地形図との対比と自然災害と地形の関係についての学習の効果〜
・静岡大学学術院教育学領域 村越 真
・早稲田大学教育総合研究所 満下 健太
・静岡大学学術院教育学領域 小山 真人
連載企画 いまさら聞けない応用測量  ジャイロ真北測量機によるトンネル測量について ・西松建設株式会社 中国支店 
 土木工事部長 柚村 孝彦
・西松建設株式会社 九州支店
 筑穂トンネル出張所長 大林 孝一
・株式会社 田中測量設計事務所
 取締役会長 田中 達人
お知らせ ・2023年3月号より「コースガイド」(講習会案内)が変わります。
・2023(令和5)年 測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集
・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」(受講料:無料)を開催します
測量機器を知ろう  「進化する3D点群計測」〜クラウドソフトウェアの活用による効率化〜 株式会社トプコン
連載企画 ちょっと気になる技術  昆虫スケールドローンの電源技術 株式会社 豊田中央研究所 フロンティア研究領域 尾崎 貴志
スペーシャリストの会 連載]]] 私が考えるDXC
〜DXを推進する上で我々に求められるものとは〜
株式会社 パスコ 兼子 隆右
土地家屋調査士レポート 土地家屋調査士だより
被爆遺産への広島会の取り組み
日本土地家屋調査士会連合会 理事(広島会所属)川西 昌彦
品質管理優良会社紹介  ・株式会社 パスコ 名古屋支店
・株式会社 キクチコンサルタント
・株式会社 ヤス測量設計
・東亜建設技術株式会社
 
受験ゼミナール  令和4年 測量士・測量士補国家試験問題重点解説D 島田 信也 
測量教育最前線  読売理工医療福祉専門学校「建築学科」「建築科」〜測量実習〜 公益社団法人 日本測量協会 岩田 昭雄 
測量技術を学ぶ 点群の静岡県を知る〜VIRTUAL SHIZUOKA〜 ・東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤学専攻 地域/情報研究室 片山 広樹
・東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤学専攻 地域/情報研究室 邱 文心
・東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 ランドスケープデザイン情報学研究室 菅井 一樹
・東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 ランドスケープデザイン情報学研究室 半沢 千
・日本大学大学院 理工学研究科 交通システム工学専攻 空間情報研究室 宮阪 浩平
・日本大学大学院 理工学研究科 交通システム工学専攻 空間情報研究室 山下 翔雅
作業規程の準則 用語解説  【基準点測量】   
知っ得ソフト The National Map〜TNM Download(v2.0)〜によるLiDARデータの利用 公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁
ニュース・ネットワーク   国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター 
測量川柳
表紙の解説 関東大震災 復興後の今(丸の内周辺)
協会だより    
測量技術者の認定資格登録について
測量士・測量士補受験対策答案練習セミナー
測量士・測量士補答案練習セミナー
測量教育関連の重要なお知らせ
ソクジョの会からのお知らせ
コースガイド
       
2023年1月号
関東大震災 復興後の今(銀座周辺)

三角点 時流を読む  DXが問いかけるもの 国土交通省 国土地理院 院長 高村 裕平
新連載企画 地理空間情報とDX  巻頭連載企画「地理空間情報とDX」 企画主旨  東京大学 布施 孝志
地理空間情報とDX(デジタルトランスフォーメーション) 東京大学大学院 情報学環 越塚 登 
テクニカル・レポート  SfM-MVSを用いたUAV写真測量の効率化に関する研究 山口大学大学院 創成科学研究科 神野 有生
連載企画 いまさら聞けない応用測量  測量屋が遺跡のYouTube用CG動画を作った件 株式会社 シン技術コンサル 志村 将直
お知らせ ・新年のご挨拶
・2023年3月号より「コースガイド」(講習会案内)が変わります。
・応用測量論文集第34巻 論文募集
・2023(令和5)年 測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集
・新年賀詞広告
・2023年 測量士・測量士補試験の案内
小連載企画 小説から自然災害を知ろう  石黒 耀『富士覚醒』 国際航業株式会社 小栗 秀果
自然災害伝承碑  過去から未来へつなぐ災害教訓のバトン 国土交通省 国土地理院
スペーシャリストの会 連載]]] 私が考えるDXB
〜地理空間情報DX〜
国際航業株式会社 小出 和政
土地家屋調査士レポート 「公図」について 日本土地家屋調査士会連合会 理事(栃木会所属)東野 勝一
品質管理優良会社紹介  ・株式会社 極東コンサルタント
・昭和株式会社
・朝日航洋株式会社 西日本空情支社
・株式会社 大東エンジニヤリング
 
作業規程の準則 用語解説  【基準点測量】   
トピックス  日本による途上国の発展への貢献B 
〜研修で築く知日派ネットワーク〜 
国土地理院 企画部国際課長 小島 脩平  
受験ゼミナール  令和4年 測量士・測量士補国家試験問題重点解説C 福島 芳和 
知っ得ソフト 「Polycam」〜ROOM MODEによる3D間取り図作成〜 公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁
学協会だより 一般社団法人 測位航法学会   
ニュース・ネットワーク   国土地理院/産業技術総合研究所 地質調査総合センター 
測量川柳
表紙の解説 関東大震災 復興後の今(銀座周辺)
協会だより    
測量士・測量士補受験対策答案練習セミナー
測量士・測量士補答案練習セミナー
通信添削講座
令和3年度〜4年度 地理空間情報専門技術認定課目全試験科目合格者
ソクジョの会からのお知らせ
応用測量論文集第33巻刊行のご案内
測量CPD制度
     


<この件に関する問い合わせ先>
    公益社団法人 日本測量協会 会員業務センター 月刊「測量」編集係
       TEL:03−5684−3353(ダイヤルイン)
e-mailによるお問い合わせ



トップページへ     サイトマップへ