2023年2月号
|
 |
復興後の今(丸の内周辺) |
■三角点 時流を読む |
地理情報の今後の展開 |
公益財団法人 日本測量調査技術協会 会長 浅見 泰司 |
■連載企画 地理空間情報とDX |
地理空間情報とDXが社会に与えるインパクト |
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 坂下 哲也 |
■テクニカル・レポート |
令和4年度 日本地図学会 論文賞 受賞論文の紹介 〜ハザードマップはハザード理解に資するか:地形図との対比と自然災害と地形の関係についての学習の効果〜 |
・静岡大学学術院教育学領域 村越 真 ・早稲田大学教育総合研究所 満下 健太 ・静岡大学学術院教育学領域 小山 真人 |
■連載企画 いまさら聞けない応用測量 |
ジャイロ真北測量機によるトンネル測量について |
・西松建設株式会社 中国支店 土木工事部長 柚村 孝彦 ・西松建設株式会社 九州支店 筑穂トンネル出張所長 大林 孝一 ・株式会社 田中測量設計事務所 取締役会長 田中 達人 |
■お知らせ |
・2023年3月号より「コースガイド」(講習会案内)が変わります。 ・2023(令和5)年 測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集 ・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」(受講料:無料)を開催します |
|
■測量機器を知ろう |
「進化する3D点群計測」〜クラウドソフトウェアの活用による効率化〜 |
株式会社トプコン |
■連載企画 ちょっと気になる技術 |
昆虫スケールドローンの電源技術 |
株式会社 豊田中央研究所 フロンティア研究領域 尾崎 貴志 |
■スペーシャリストの会 連載]]] |
私が考えるDXC 〜DXを推進する上で我々に求められるものとは〜 |
株式会社 パスコ 兼子 隆右 |
■土地家屋調査士レポート |
土地家屋調査士だより 被爆遺産への広島会の取り組み |
日本土地家屋調査士会連合会 理事(広島会所属)川西 昌彦 |
■品質管理優良会社紹介 |
・株式会社 パスコ 名古屋支店 ・株式会社 キクチコンサルタント ・株式会社 ヤス測量設計 ・東亜建設技術株式会社 |
|
■受験ゼミナール |
令和4年 測量士・測量士補国家試験問題重点解説D |
島田 信也 |
■測量教育最前線 |
読売理工医療福祉専門学校「建築学科」「建築科」〜測量実習〜 |
公益社団法人 日本測量協会 岩田 昭雄 |
■測量技術を学ぶ |
点群の静岡県を知る〜VIRTUAL SHIZUOKA〜
| ・東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤学専攻 地域/情報研究室 片山 広樹 ・東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤学専攻 地域/情報研究室 邱 文心 ・東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 ランドスケープデザイン情報学研究室 菅井 一樹 ・東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 ランドスケープデザイン情報学研究室 半沢 千 ・日本大学大学院 理工学研究科 交通システム工学専攻 空間情報研究室 宮阪 浩平 ・日本大学大学院 理工学研究科 交通システム工学専攻 空間情報研究室 山下 翔雅 |
■作業規程の準則 用語解説 |
【基準点測量】 |
|
■知っ得ソフト |
The National Map〜TNM Download(v2.0)〜によるLiDARデータの利用 |
公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁 |
■ニュース・ネットワーク |
国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター |
|
■測量川柳 |
|
|
■表紙の解説 |
関東大震災 復興後の今(丸の内周辺) |
|
■協会だより |
|
|
■測量技術者の認定資格登録について |
|
|
■測量士・測量士補受験対策答案練習セミナー |
|
|
■測量士・測量士補答案練習セミナー |
|
|
■測量教育関連の重要なお知らせ |
|
|
■ソクジョの会からのお知らせ |
|
|
■コースガイド |
|
|