BACK NUMBER 月刊「測量」バックナンバー
月刊「測量」購読ご希望の方は、年会費7,000円で毎月送付いたします。詳しくは右をクリックして下さい。 |  |
2022年8月号
|
 |
歌川広重 「名所江戸百景余興 鉄砲洲 築地門跡」 |
■三角点 時流を読む |
デジタル×都市の人材育成 |
法政大学 デザイン工学部 教授 今井 龍一 |
■連載企画 100歳対談 |
地形から見る江戸落語〜下町(低地)の暮らし〜 |
対談者 伊能忠敬研究会 代表理事 菱山 剛秀, 落語家・東京スリバチ学会 会員 柳家 小もん |
■テクニカル・レポート |
令和4年度 日本写真測量学会 学会奨励賞 受賞論文の紹介 スキャンラインの湾曲度評価に基づくMMS取得点群からの車道境界線抽出 |
アジア航測株式会社 先端技術研究所 本間 亮平 |
■連載企画 いまさら聞けない応用測量 |
河川測量の基礎 |
日本工営都市空間株式会社 近藤 泰徳 |
■お知らせ |
第33回応用測量技術研究発表会 開催のご案内 |
|
■連載企画 測る 量る 図る |
森林におけるLiDARを活用した三次元計測の取り組み |
株式会社 寒河江測量設計事務所 大沼 啓一,成田 南 |
■スペーシャリストの会 連載]]\ |
地理空間情報と広報C 広報物としてのハザードマップの課題と展望 |
株式会社 パスコ 中津 好徳 |
■土地家屋調査士レポート |
土地家屋調査士トピックス 土地家屋調査士試験の受験申請受付期間が始まっています |
土地家屋調査士だより 負債から資産へ 理事(山梨会所属)小比賀 敦 |
■受験ゼミナール |
令和4年 測量士補試験問題 |
|
■作業規程の準則 用語解説 |
お詫び(訂正について) |
|
■作業規程の準則 用語解説 |
【基準点測量】 |
|
■トピックス |
新たな地理空間情報活用推進基本計画について(3) |
内閣官房 地理空間情報活用推進室 佐藤 壮紀 |
■ニュース・ネットワーク |
国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所地質調査総合センター |
|
■表紙の解説 |
歌川広重 「名所江戸百景余興 鉄砲洲 築地門跡」 |
|
■知っ得ソフト |
スマートフォンによる無料の3Dモデル制作アプリ「WIDAR」 |
公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁 |
■測量CPD制度 |
|
|
■測量川柳 |
|
|
■測量教育関連の重要なお知らせ |
|
|
■コースガイド |
|
|
2022年7月号
|
 |
葛飾北斎 「冨嶽三十六景 深川万年橋下」 |
■三角点 時流を読む |
故きを温ねつつ・・・海洋情報活用の新たな地平へ |
海上保安庁 海洋情報部長 藤田 雅之 |
■連載企画 100歳対談 |
海外で仕事をする意義 |
対談者 朝日航洋株式会社 海外事業部 技師長 原田 敬史, 日本工営株式会社 鉄道計画部 佐相 駿実 |
■テクニカル・レポート |
新たなマルチビーム測深データ処理について |
海上保安庁 海洋情報部 技術・国際課 指導係長 栗田 洋和 |
■連載企画 いまさら聞けない応用測量 |
スマート農業におけるセンシング技術の利活用事例 |
国際航業株式会社 LBSセンシング事業部 RSソリューション部 営農グループ 鎌形 哲稔 |
■お知らせ |
第33回応用測量技術研究発表会 開催のご案内 |
|
■連載企画 測る 量る 図る |
UAVと簡易水深計を用いた測深について |
日本工営都市空間株式会社(旧:玉野総合コンサルタント株式会社) 近藤 泰徳,小川 薫,永山 雄也 |
■小連載企画 小説から自然災害を知ろう |
村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』 |
アジア航測株式会社 織田 和夫 |
■スペーシャリストの会 連載]]\ |
地理空間情報と広報B 見て,使ってもらうための工夫とは |
国際航業株式会社 堀 大一郎 |
■土地家屋調査士レポート |
土地家屋調査士トピックス 7月31日は「土地家屋調査士の日」です |
土地家屋調査士だより ODRのこれから 理事(福岡会所属)鮫島 清 |
■受験ゼミナール |
令和4年 測量士試験問題(午前の部) |
|
■トピックス |
新たな地理空間情報活用推進基本計画について(2) |
内閣官房 地理空間情報活用推進室 佐藤 壮紀 |
■ニュース・ネットワーク |
国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所地質調査総合センター |
|
■作業規程の準則 用語解説 |
【基準点測量】 |
|
■知っ得ソフト |
無料の公園環境プロジェクト「City Park Environment Collection」 |
公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁 |
■表紙の解説 |
葛飾北斎 「冨嶽三十六景 深川万年橋下」 |
|
■測量川柳 |
|
|
■コースガイド |
|
|
2022年6月号
|
 |
歌川広重 「東都名所 佃島初郭公」 |
■三角点 時流を読む |
第三の技術教育をめざして |
公益社団法人 日本測量協会 副会長 瀬戸島 政博 |
■連載企画 100歳対談 |
SLAMで現場の何が変わるか? |
対談者 株式会社 コバコン 大谷 仁志, ルーチェサーチ株式会社 渡邉 豊 |
■テクニカル・レポート |
樹木の影を考慮したボクセルベースの反射率シミュレータの開発 |
防衛大学校 情報工学科 助教 藤原 匠 |
■連載企画 いまさら聞けない応用測量 |
農地測量の基礎と三次元測量実施事例 |
北王コンサルタント株式会社 国澤 敦 |
■お知らせ |
・第72回定時総会についてのお知らせ ・「測量・地理空間情報イノベーション大会2022」のご案内 ・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」を開催します ・「測量の日」記念 協賛広告特集 |
|
■連載企画 測る 量る 図る |
当社で開発した無人航行ボートによる三次元深浅測量 |
株式会社 アーク・ジオ・サポート 塚原 龍司 |
■連載企画 ちょっと気になる技術 |
ごみは最新技術によってエネルギーに生まれ変わる! |
馬籠 道久 |
■スペーシャリストの会 連載]]\ |
地理空間情報と広報A 「技術広報」について考える |
アジア航測株式会社 中澤 明寛 |
■土地家屋調査士レポート |
土地家屋調査士だより 新たな時代に向けて |
理事(徳島会所属)西岡 健司 |
■品質管理優良会社紹介 |
・株式会社 パスコ 福岡支店 ・朝日航洋株式会社 ・アジア航測株式会社 ・オオバ調査測量株式会社 ・株式会社 協立コンサルタンツ ・三和航測株式会社 ・株式会社 パスコ 名古屋支店 ・株式会社八州 |
|
■トピックス |
新たな地理空間情報活用推進基本計画について(1) |
内閣官房 地理空間情報活用推進室 佐藤 壮紀 |
■ニュース・ネットワーク |
国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所地質調査総合センター |
|
■G空間EXPO2022 |
Geoアクティビティコンテスト作品募集 |
|
■学協会だより |
一般社団法人 国際建設技術協会 |
|
■知っ得ソフト |
次世代型ゲームエンジン「Unreal Engine 5.0」 |
公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁 |
■作業規程の準則 用語解説 |
【基準点測量】 |
|
■測量川柳 |
|
|
■表紙の解説 |
歌川広重 「東都名所 佃島初郭公」 |
|
■測量技術者の認定資格登録について |
|
|
■コースガイド |
令和4年度 地理空間情報専門技術講習会日程一覧表 |
|
2022年5月号
|
 |
葛飾北斎 「冨嶽三十六景 遠江山中」 |
■三角点 時流を読む |
地理空間情報の価値向上に向けて |
アジア航測株式会社 代表取締役社長 畠山 仁 |
■連載企画 100歳対談 |
AI × 測量 × 数学 |
対談者 株式会社 パスコ 経営戦略本部 総合研究所 所長 佐藤 俊明, アジア航測株式会社 先端技術研究所 所長 新名 恭仁 |
■テクニカル・レポート |
令和3年度 Geoアクティビティコンテスト 最優秀賞受賞作品の紹介 英語表記地形図を通じたコミュニケーション |
北星学園大学 文学部 英文学科 准教授/HokkaidoWilds.org 代表 トムソン ロバート |
■連載企画 いまさら聞けない応用測量 |
変わりつつある森林測量 |
国際航業株式会社 加藤 哲 |
■お知らせ |
・第72回定時総会についてのお知らせ ・「測量・地理空間情報イノベーション大会2022」のご案内 ・令和4年度「空間情報総括監理技術者」の資格認定試験 ・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」を開催します |
|
■連載企画 測る 量る 図る |
マルチビーム深浅測量とUAV写真測量による「ため池」の計測 |
株式会社 みすず綜合コンサルタント 高藤 亨仁 |
■作業規程の準則 用語解説 |
【基準点測量】 |
|
■新小連載企画 小説から自然災害を知ろう |
三浦綾子『泥流地帯』『続 泥流地帯』 |
公益社団法人 日本測量協会 瀬戸島 政博 |
■スペーシャリストの会 連載]]\ |
地理空間情報と広報@ ハザードマップ |
朝日航洋株式会社 鈴田 裕三 |
■土地家屋調査士レポート |
土地家屋調査士だより 苗を植え、実りの秋を迎えるために |
理事(岩手会所属)千葉 正和 |
■ニュース・ネットワーク |
国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所地質調査総合センター |
|
■知っ得ソフト |
無料で使えるWEBスクレイピングソフト「Octoparse 8」 |
公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁 |
■表紙の解説 |
葛飾北斎 「冨嶽三十六景 遠江山中」 |
|
■測量川柳 |
|
|
■令和3年度 日本測量協会会長賞を受賞した方々 |
|
|
■測量技術者の認定資格登録について |
|
|
■コースガイド |
令和4年度 地理空間情報専門技術講習会日程一覧表 |
|
2022年4月号
|
 |
歌川広重 「名所江戸百景 品川御殿やま」 |
■三角点 時流を読む |
防災・地理教育の取組 |
国土交通省 国土地理院 参事官 金澤 裕勝 |
■連載企画 100歳対談 |
余暇の過ごし方(その2) |
対談者 株式会社 ピーディーシステム 原 美穂, 公益社団法人 日本測量協会 住田 英二 |
■テクニカル・レポート |
地図作成効率化のためのMMS点群の構造化と道路地物抽出 |
国際航業株式会社 高橋 元気 |
■連載企画 いまさら聞けない応用測量 |
変わりつつある森林測量 |
国際航業株式会社 加藤 哲 |
■お知らせ |
・正会員のみなさまへ 6月の定時総会に向けて議決権行使のお願い ・令和4年度「空間情報総括監理技術者」の資格認定試験 ・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」を開催します |
|
■連載企画 測る 量る 図る |
UAV搭載型マルチスペクトルカメラによる水稲生育診断の実証実験 |
株式会社 利水社 川端 繁信,福田 温 |
■連載企画 ちょっと気になる技術 |
レベル4 ドローン物流の実現に向けて |
金井度量衡株式会社・KANAI DRONE SCHOOL 吉田 雄一 |
■スペーシャリストの会 連載]][ |
ダイバーシティについてE 実務の多様性 |
株式会社 快適空間FC 鵜飼 尚弘 |
■土地家屋調査士レポート |
・土地家屋調査士トピックス 女性向け転職サイト「Woman type」に記事を掲載しました。 ・土地家屋調査士だより 土地家屋調査士の同期事情 |
理事(神奈川会所属)市川 栄二 |
■作業規程の準則 用語解説 |
【基準点測量】 |
|
■G空間EXPO 2021 |
G空間EXPO 2021開催 地理空間情報フォーラム2021 展示場 第5回「ソクジョCafeオンライン」開催報告 |
|
■測量教育最前線 |
「座談会:女性地理空間情報コンサルに訊け!」要約編 第9回:「地理空間情報コンサルに求められるスキル」 |
スペーシャリストの会 九州支部 支部長(株式会社 快適空間FC ) 鵜飼 尚弘 |
■ニュース・ネットワーク |
国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター |
|
■表紙の解説 |
歌川広重 「名所江戸百景 品川御殿やま」 |
|
■知っ得ソフト |
CloudCompare〜「CANUPO」による点群分類器の作成〜 |
公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁 |
■測量川柳 |
|
|
■測量教育関連の重要なお知らせ |
|
|
■コースガイド |
令和4年度 地理空間情報専門技術講習会日程一覧表 |
|
2022年3月号
|
 |
歌川広重 「名所江戸百景 深川洲崎十万坪」 |
■三角点 時流を読む |
計測技術の高度化による恩恵と苦労 |
中日本航空株式会社 代表取締役社長 二神 一 |
■連載企画 100歳対談 |
点群データの最新利活用情報と処理手法 |
対談者 合同会社 スパーポイントリサーチ 河村 幸二, 日本大学 工学部 情報工学科 溝口 知広 |
■テクニカル・レポート |
令和2年度 日本リモートセンシング学会 論文賞 受賞論文の紹介 UAV画像を用いた水面の水鳥の自動カウント |
酪農学園大学 環境共生学類 環境空間情報学研究室 小川 健太 宮島沼水鳥・湿地センター 牛山 克巳 酪農学園大学 環境共生学類(現在:株式会社 岩崎) 小練 史弥 |
■連載企画 いまさら聞けない応用測量 |
いまさら聞けない地籍測量その2 |
一般社団法人 日本国土調査測量協会 技術部長 川口 保 |
■お知らせ |
・2022(令和4)年測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集 ・令和4年度「空間情報総括監理技術者」の資格認定試験 ・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」を開催します
|
|
■連載企画 測る 量る 図る |
煉瓦煙突の保存方針策定のための調査と情報公開手法 |
株式会社計測リサーチコンサルタント 西村正三,安井伸顕 |
■連載企画 レーザ測量を利用して城郭空間をみる |
「つくる論理」から「使ってもらうための論理」へ |
公益社団法人 日本測量協会 瀬戸島 政博 |
■スペーシャリストの会 連載]][ |
ダイバーシティについてD ダイバーシティを考える |
株式会社 かんこう 三輪 佳充 |
■土地家屋調査士レポート |
土地家屋調査士だより 令和2年改正個人情報保護法が施行されます |
理事(鳥取会所属)花岡 真 |
■測量教育最前線 |
小中学校における地図に関する講座の取り組み |
特定非営利活動法人 図的表現活用研究所 八代 健,今井 裕久,岸 望美,丸山 智康 |
■受験ゼミナール |
令和3年 測量士・測量士補国家試験問題重点解説A |
島田 信也(地図編集),吉井 清二(応用測量) |
■トピックス |
海外測量作業規程の改訂と開発途上国支援について |
国際協力機構(JICA) 社会基盤部 国際協力専門員 坂部 真一 |
■ニュース・ネットワーク |
国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター |
|
■表紙の解説 |
歌川広重 「名所江戸百景 深川洲崎十万坪」 |
|
■作業規程の準則 用語解説 |
【基準点測量】 |
|
■知っ得ソフト |
「CloudCompare」を使用した樹木の胸高直径(DBH)の算出 |
公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁 |
■測量川柳 |
|
|
2022年2月号
|
 |
歌川広重 「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」 |
■三角点 時流を読む |
デジタル社会の到来と資格者 |
日本土地家屋調査士会連合会 会長 岡田 潤一郎 |
■連載企画 100歳対談 |
仕事と趣味の狭間(「仕味」)をどう活かす! |
対談者 公益社団法人 日本測量協会 瀬戸島 政博, 株式会社 東京地図研究社 佐藤 慧 |
■テクニカル・レポート |
2021年度 土木情報学論文賞 受賞論文の紹介 RTK-GNSSによる地盤変位計測の高速道路法面への適用性に関する検証 |
西日本高速道路株式会社 技術本部 技術環境部 技術総括課 藤原 優 |
■連載企画 いまさら聞けない応用測量 |
いまさら聞けない地籍測量 |
一般社団法人 日本国土調査測量協会 技術部長 川口 保 |
■お知らせ |
・正会員のみなさまへ 6月の定時総会に向けて議決権行使のお願い ・2022(令和4)年測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集 ・「空間情報総括監理技術者をめざす人のための技術士取得支援セミナー」を開催します
|
|
■連載企画 測る 量る 図る |
地籍調査を支える空間情報技術 |
株式会社 松本コンサルタント 猪木 幹雄 |
■連載企画 レーザ測量を利用して城郭空間をみる |
〜続日本百名城 滝山城〜―3次元データの応用事例― |
朝日航洋株式会社 秋山 幸秀,鈴木 寛 |
■連載企画 ちょっと気になる技術 |
水素エネルギーは脱化石燃料の切り札になるか |
GIS NEXT編集部 遠藤 宏之 |
■スペーシャリストの会 連載]][ |
ダイバーシティについてC 「地図」は多様性の表現である |
株式会社 パスコ 鵜殿 俊昭 |
■土地家屋調査士レポート |
土地家屋調査士だより 境界標あれこれ |
理事(三重会所属) 濱田 眞行 |
■品質管理優良会社紹介 |
新和設計株式会社, 株式会社 新日本コンサルタント, 株式会社 高崎総合コンサルタント |
|
■測量教育最前線 |
「座談会:女性地理空間情報コンサルに訊け!」要約編 第8回「地理空間情報コンサルに求められる技術は」 |
スペーシャリストの会 中国四国支部 岡本 良徳 |
■受験ゼミナール |
令和3年 測量士・測量士補国家試験問題重点解説@ |
中堀 義郎(測量法,基準点測量,水準測量) 福島 芳和(地形測量,写真測量) |
■ニュース・ネットワーク |
国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター |
|
■インフォメーション |
第21回 高校生ものづくりコンテスト全国大会(測量部門)が開催されました |
|
■表紙の解説 |
歌川広重 「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」 |
|
■作業規程の準則 用語解説 |
【基準点測量】 |
|
■知っ得ソフト |
地球の変貌を見る「NASA GLOBAL CLIMATE CHANGE〜Images of Change〜」 |
公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁 |
■測量川柳 |
|
|
2022年1月号
|
 |
表紙画像 昇亭北寿 「東都御茶之水風景」 |
■三角点 時流を読む |
ポスト・コロナの時代に向けて |
一般財団法人 全国建設研修センター 理事長 赤川 淳哉 |
■連載企画 100歳対談 |
UAVの登場による業界の変革 |
対談者 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 本多 嘉明, 株式会社 快適空間FC 鵜飼 尚弘 |
■テクニカル・レポート |
令和3年度 日本地図学会 論文賞 受賞論文の紹介によせて. 画像化された伊能図の計測による測量法・地図化法の再検討 |
東京都立大学 名誉教授 野上 道男 |
■連載企画 いまさら聞けない応用測量 |
土地区画整理事業における測量作業の事例 |
株式会社 オオバ 東京支店 地理空間情報部 測量課 倉田 久則 |
■お知らせ |
・新年のご挨拶 ・2022(令和4)年測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集 ・測量CPD学習プログラム「学協会活動」における「大学等における非常勤講師等」に係る事務手続き要領の制定について
・新年賀詞広告 ・2022年 測量士・測量士補試験の案内 |
|
■連載企画 測る 量る 図る |
携帯電話キャリアの補正情報配信(RTK)について |
ソフトバンク株式会社 サービス企画技術本部 測位ソリューション部 福田 和生 |
■連載企画 レーザ測量を利用して城郭空間をみる |
UAVレーザによる500年前の城郭 ―篠脇城竪堀「臼の目堀」― |
株式会社 大興計測技術 坪井 晃,山本 浩樹 |
■スペーシャリストの会 連載]][ |
ダイバーシティについてB ダイバーシティを促進させるには |
国際航業株式会社 植木 健一 |
■土地家屋調査士レポート |
土地家屋調査士トピックス 公式フィスブックを開設しました |
土地家屋調査士だより 土地家屋調査士に求められる新たな姿 理事(兵庫会所属) 中山 敬一 |
■品質管理優良会社紹介 |
株式会社 みずほ栄設計, 丸一調査設計株式会社, 株式会社 エイト日本技術開発 関西支社, 村井測量設計株式会社 |
|
■作業規程の準則 用語解説 |
【基準点測量】 |
|
■測量教育最前線 |
ソクジョの会が実施している測量教育 |
公益社団法人 日本測量協会 測量・地理空間情報女性の技術力向上委員会 小野 恵(国際航業株式会社),二木 あさ子(株式会社 パスコ) |
■学協会だより |
一般社団法人 測位航法学会 |
|
■ニュース・ネットワーク |
国土地理院/産業技術総合研究所 地質調査総合センター |
|
■知っ得ソフト |
地下3D点群データの公開 〜渋谷駅・都庁前駅(都営大江戸線)〜 |
公益社団法人 日本造園学会 熊崎 理仁 |
■表紙の解説 |
昇亭北寿 「東都御茶之水風景」 |
|
■測量川柳 |
|
|
<この件に関する問い合わせ先>
公益社団法人 日本測量協会 会員業務センター 月刊「測量」編集係
TEL:03−5684−3353(ダイヤルイン)
e-mailによるお問い合わせ
トップページへ サイトマップへ
|