BACK NUMBER 月刊「測量」1998年バックナンバー
1998年12月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第36回情報記録メディア最前線編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   インターネットによるGPS固定点
データ提供サービスについて
国土地理院 林保
〈スペースアイ〉       清水寺 新宿 千葉大学リモートセンシング研究センター
〈サイエンスの広場〉     感性を重視した多彩な地図表現の創造款゙オシンフォクリエイティブ田中尚行
〈サーベイスクランブル〉   万里の長城を測る
〈三角点(巻頭言)〉     測地成果2000国土地理院 渡辺浩
〈私の出会い〉        沖縄県との出合い東海工業専門学校 加藤光治
〈ユーザーから見たGIS〉  津山市における地図情報システムの活用事例蒲シ備システムズ 角敏幸
〈GPS基礎から応用まで〉  陸上工事におけるGPSの利用技術五洋建設梶@重松文治
〈測量機器フォーラム〉    Team GEO&CALSマイゾックス梶@北村健二
〈講 座〉          環境の価値とその測り方G 明海大学 川口有一郎
〈海外情報〉         ドイツ測量事情その2国土地理院 大木章一
〈職場から〉          潟pスコ 佐保輝幸
〈J-SIMAフォーラム〉     JSP・SIMA-DMフォーマットの仕様について日本測量機器工業会 栗原良行
カタログを読むために 望遠鏡その3旭精密梶@中村保雄



1998年11月号
〈ジオインフォマチックス2000〉高精度イメージスキャナー編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   行政に対応した道路管理システム」東京測量調査設計事業組合
 小宮山澄夫/大村隆
〈スペースアイ〉       多摩川・隅田川千葉大学リモートセンシング研究センター
〈サイエンスの広場〉     ITRFとWGS−84鞄豊 藤井陽一郎
〈サーベイスクランブル〉
日本のなか世界遺産
白川郷・五箇山
〈三角点(巻頭言)〉     測量と計測東京大学 安岡善文
〈私の出会い〉        光と陰茨城県測量設計業協会 鈴木俊之
〈特別会員レポート〉     用地測量の実際早川総合設計梶@江原勝治
〈GPS基礎から応用まで〉  海洋工事におけるGPSの利用技術
その2
五洋建設梶@重松文治
〈ユーザーから見たGIS〉  地方におけるGIS潟_イナックス高松 津嶋有伸
〈測量機器フォーラム〉    混在環境における出力機器の選択武藤工業梶@小林吉春
〈講 座〉          環境の価値とその測り方F 明海大学 川口有一郎
〈トピックス〉        ISPRS国際会議の報告
GPS国際シンポジウム
千葉大学 建立隆太郎
衛星測位システム競技会 西口浩
〈海外情報〉        ドイツ測量事情 その1国土地理院 大木章一
〈J-SIMAフォーラム〉     J-SIMAの発行にあたって日本測量機器工業会 中澤斉彦・浜田敏男
カタログを読むために 望遠鏡その2旭精密梶@中村保雄



1998年10月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第34回ヘリ搭載地形計測システム編集常任委員会編
〈全国測量技術大会報告〉   シンポジウム報告 
〈テクニカル・レポート〉   「測量技術奨励賞」受賞論文紹介
地球地図フォーラム'98をアメリカで開催国土地理院 丸山弘通
〈スペースアイ〉       琵琶湖・富士山千葉大学リモートセンシング研究センター
〈三角点(巻頭言)〉     新しい産業技術としての測量の未来潟Iオバ 穂積邦彦
〈私の出会い〉        地測との出合い玉野総合コンサルタント
 小川義夫
〈ユーザーから見たGIS〉  総合的な行政支援GISの構築を
目指す黒石市
叶ツ森データシステム
 大町収造
〈特別会員レポート〉     地域特性を生かした環境生活の
実現を目指して
滑ヲ河江測量設計事務所
 高橋三庸
〈測量機器フォーラム〉    現場平面図作成システム潟\キア 土屋潤一
〈サーベイスクランブル〉   JSTが日本初の科学技術専門番組
を製作・放送
〈講 座〉          環境の価値とその測り方E 明海大学 川口有一郎
〈GPS基礎から応用まで〉  海洋工事におけるGPSの利用技術その1五洋建設梶@重松文治
〈J-SIMAフォーラム〉     カタログを読むために 望遠鏡(その1)旭精密梶@斉藤浩一
〈測量行政研究委員会報告〉  最終報告まとまるA国土地理院 浜田隼史
〈オーバーシーズコール〉   マリ共和国滞在記日本測量協会 馬籠弘志



1998年9月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第33回次代を担うイメージセンシング編集常任委員会編
〈全国測量技術大会報告〉   測量・設計システム展を見て
写真構成・講演要約・参加者の声
アジア航測梶@淵本正隆
 
〈テクニカル・レポート〉   東京湾横断道路に伴う精密測量東京湾横断道路梶@安田秀樹
アジア航測梶@村石公典
〈スペースアイ〉       函館湾・ディズニーランド千葉大学リモートセンシング研究センター
〈三角点(巻頭言)〉     数値地図情報日本地図センター 大竹一彦
〈GPS基礎から応用まで〉  最新のGPS受信機五洋建設梶@重松文治
〈私の出会い〉        最後から読むと国土地理院 福島芳和
〈測量機器フォーラム〉    情報時代の3次元表現ツールライカ梶@阿部 伸
〈サーベイスクランブル〉   ユニーク博物館探訪@「はかり」
〈講 座〉          環境の価値とその測り方D 明海大学 川口有一郎
〈サイエンスの広場〉     青函トンネル吉岡海底駅見学記日本測量協会 馬籠弘志
〈測量行政研究委員会報告〉  21世紀の測量行政の在り方について国土地理院 浜田隼史
〈J-SIMAフォーラム〉     測量機の安全表示について旭精密梶@丸山輝昭



1998年8月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第32回レーダーを利用したトンネル診断システム編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   電子基準点を用いたRTK−GPS実験
最新測量船<昭洋>
国土地理院 石原 操ほか
海上保安庁 岡崎 勇
〈スペースアイ〉       モンゴル森林火災千葉大学リモートセンシング研究センター
〈三角点(巻頭言)〉     「空間情報科学研究センター」東京大学 岡部篤行
〈特別会員レポート〉     川崎市公共基準点の座標変換
パラメータの算出の試み
三和測量調査梶@中根勝見
〈GPSの達人〉       土地区画整理事業とGPSサンコーコンサルタント梶@小堺俊生
〈GPS基礎から応用まで〉  GPS測量前の準備五洋建設梶@重松文治
〈測量機器フォーラム〉    TS-Maaps/ROBOが提案する新しい観測アイサンテクノロジー
〈サーベイスクランブル〉   なぜ最近の天気予報はよく当たるのか
〈講 座〉          環境の価値とその測り方C 明海大学 川口有一郎
〈J-SIMAフォーラム〉     測量機器の「新JIS」について潟jコン 大山英機



1998年7月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第31回最新のレーザー計測技術編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   数値地図を利用した複雑地形上の
大気の流れの数値シュミレーション
九州大学 大屋裕二
〈スペースアイ〉       富津岬・観音崎   千葉大学リモートセンシング研究センター
〈ユーザーから見たGIS〉 Arc View3を用いた多人数大学GIS教育立命館大学 笹谷康之
〈GPSの達人〉       震災復興(地積調査作成)における
GPSの活用
鰹纈q 横山文美
〈三角点(巻頭言)〉     土地経済学部への招待ケンブリッジ大学 マルコム・グラント
〈職場から〉                         国際航業梶@植村 玄一
朝日航洋梶@武藤健一郎
〈特別会員レポート〉     北国青森から小さな光を発信したい鰍ンちのく計画 小島尚己
〈J-SIMAフォーラム〉     測量機器の「新JIS」について−セオドライト潟jコン 大山英樹
〈GPS基礎から応用まで〉  GPSの補正情報サービス五洋建設梶@重松文治
〈測量機器フォーラム〉    リアルタイム測量と精密測位の最新技術トリンブルジャパン梶@山 滋
〈サーベイスクランブル〉   都市を探る「新宿」
〈講 座〉          環境の価値とその測り方B 明海大学 川口有一郎



1998年6月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第30回画像情報をデジタル化
するカラースキャナー
編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   測地成果2000について  国土地理院測地部 松坂 茂
〈建設省創立50周年企画〉我が国の国土測量の歩み国土地理院企画部 小林 肇
〈建設省創立50周年企画〉座談会 国土測量行政50年を振り返る
〈スペースアイ〉       羽田空港・九十九里浜   千葉大学リモートセンシング研究センター
〈ユーザーから見たGIS〉 CMAPTを使った下水道台帳システム
と社内入力システムの活用
中日コンピュータマッピング
〈GPSの達人〉       震災復興(地積調査作成)における
GPSの活用
鰹纈q 横山文美
〈三角点(巻頭言)〉     いろいろな「物の見方」        東京大学教授 清水 英範
〈私の出会い〉        農民が作った基準点 日本土地家屋調査士会連合会
 加東 東吾
〈GPS基礎から応用まで〉  『基線解析』          五洋建設梶@重松文治
〈測量機器フォーラム〉    Mercury-Win/32 技術審査証明取得潟Eチダデータ 山口 渉
〈職場から〉                         国際航業梶@小澤 理晴
〈特別会員レポート〉     幻の基線を探して20年潟^ナカコンサルタント 田中 稔
〈講 座〉          環境の価値とその測り方A 明海大学 川口有一郎
〈サーベイスクランブル〉   本格化するコンピュータマッピングの民間活用
〈J-SIMAフォーラム〉     測量機器の「新JIS」について−セオドライト潟jコン 大山英樹



1998年5月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第29回合成開講レーダーの可能性編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   GISを用いたタンチョウの営巣地の解析国土地理院則図部 中川勝登
〈サイエンスの広場〉    活断層と地震日本測量協会 藤田尚美
〈スペースアイ〉       東京ビッグサイト・成田空港  千葉大学リモートセンシング研究センター
〈ユーザーから見たGIS〉 相模原市資源分別回収事業地図情報システム相模原市役所 江成 達則
〈GPSの達人〉       わが社のGPS測量への取り組み朝日航洋梶@横井 隆
〈三角点(巻頭言)〉     測地学の回廊、ナイルの畔を訪ねて思う立正大学 高村 弘毅
〈私の出会い〉        「青春」という名の詩叶_田設計 神田敏彦
〈職場から〉                         アジア航測梶@今岡 夕子
潟pスコ 西村義久
〈測量機器フォーラム〉    BLUE TREND Win
測量CADと道路設計CADの融合
福井コンピュータ梶@野中 新一
〈サーベイスクランブル〉   河の流れは歴史の流れ
〈講 座〉 新連載      環境の価値とその測り方@ 明海大学 川口有一郎
〈GPS 基礎から応用まで〉 GPSの原理五洋建設梶@重松 文治
〈特別会員レポート〉     人にやさしいまちづくりに向けて潟Eヌマ地域総研 高橋 誠
〈J-SIMAフォーラム〉     測量機器の「新JIS」について−レベル旭精密梶@中村保雄



1998年4月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第28回紙地図からデジタル地図へ編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   岩盤崩壊とモニタリング技術建設省土木研究所 門間敬一
〈テクニカル・レポート〉   高精度基準点測量篠原徳之 三島研二 貞末道昭
〈スペースアイ〉       千葉大学・ゴルフ場千葉大学リモートセンシング研究センター
〈ユーザーから見たGIS〉 大学におけるGIS教育・研究立命館大学 矢野桂司
〈GPSの達人〉       RTK−GPSによるトラバース測量国際航業梶@及川典生
〈三角点(巻頭言)〉     明石海峡大橋の開通に向けて本州四国連絡橋公団 藤原良一
〈私の出会い〉        西洋将棋 チェス国土建設学院 斉藤努
〈職場から〉                         葛エ本建築測量 橋本晃暢
アジア航測梶@滝川正則今岡 夕子
〈測量機器フォーラム〉    環境管理システムISO14001について旭精密梶@丸山輝昭
〈GPS 基礎から応用まで〉 GPSの概要五洋建設梶@重松 文治
〈サイエンスの広場〉     インターネット時代のGPSJ・デンジャモンド 岡部篤行
〈講 座〉 新連載      環境の価値とその測り方@ 明海大学 川口有一郎
〈特別会員レポート〉     ISO9001の認証を取得葛、同測量社 酒巻裕三
〈J-SIMAフォーラム〉     測量機器の「新JIS」について旭精密梶@中村保雄



1998年3月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第27回バーチャルリアリティ最前線編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   国土地理院つくば距離比較基線場国土地理院 成田次範
〈テクニカル・レポート〉   人工衛星高次利用技術とその応用広島工業大学 菅雄三
〈スペースアイ〉       ベイブリッジ・レインボーブリッジ千葉大学リモートセンシング研究センター
〈ユーザーから見たGIS〉 地図に関わる教育とGIS立正大学 鈴木厚志
〈GPSの達人〉       建設工事におけるGPSの新たな挑戦滑ヤ組 黒台昌弘
〈三角点(巻頭言)〉     精度向上への努力を共に潟jコン 吉田庄一郎
〈私の出会い〉        測量士合格日本一の高校に赴任して中之条高校 坂西成人
〈職場から〉                         アジア航測梶@飯島礼利
〈測量機器フォーラム〉    トプコン新一周波受信機「GP−SX1」潟gプコン 小林雄二
〈サーベイスクランブル〉   国際宇宙ステーション12の?
〈講 座〉          測量技術者のための方知識15 日本行政書士連合会 渡辺裕之
〈特別会員レポート〉     下水管内検査システムの導入体制の確立叶V洲 町田輝次 和田孝
〈海外情報〉         国際山岳総合開発センターを訪ねてアジア工科大学 村井俊治



1998年2月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第26回測量分野における
データコミュニケーション
編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   2000年までの整備に向け、
地球地図フォーラムを開催
国土地理院 丸山弘通
〈テクニカル・レポート〉   杭リバウンド計測システム清水建設梶@西村淳
〈スペースアイ〉       幕張メッセ・皇居千葉大学リモートセンシング研究センター
〈ユーザーから見たGIS〉 送電線ルート選定業務へのGISの適用東北電力株 八柳紀一
〈GPSの達人〉       建設現場でのGPSの利用西松建設梶@岡本修
〈三角点(巻頭言)〉     GPSと測量京都大学 田中寅夫
〈私の出会い〉        父とカッパの芋銭「測標」編集者 兼久和子
〈職場から〉                         アジア航測梶@白戸城太郎
葛、同測量社 仲井大雄
〈測量機器フォーラム〉    測量・設計システム新時代潟Wェック 森本二郎
〈サーベイスクランブル〉   謎の江戸時代の測量士「遠近道印」とは?
〈講 座〉          測量技術者のための方知識14 昭和梶@高橋武雄
〈海外情報〉         ION GPS’97報告五洋建設梶@重松文治



1998年1月号
〈ジオインフォマチックス2000〉第25回空間情報を多彩に表現する
3次元GIS
編集常任委員会編
〈テクニカル・レポート〉   宇宙の電波で地球を測る
(国土地理院のVLBI)
国土地理院 石原操、
飛田幹男、福崎順洋
〈テクニカル・レポート〉   GISによる海上工事管理システムの開発運輸省 高橋宏直、吉村藤謙
五洋建設梶@重松文治、守屋典昭
〈スペースアイ〉       スキードーム「ザウス」・東京湾アクアライン千葉大学リモートセンシング研究センター
〈ユーザーから見たGIS〉 新潟市でのGISの活用について新潟市 関智雄
〈GPSの達人〉       最新のGPS利用技術鹿島建設梶@三浦悟
〈三角点(巻頭言)〉     新年の挨拶日本測量協会 藤田尚美
〈私の出会い〉        プロ野球と私樺庭測量コンサルタント 中庭秀夫
〈職場から〉                         国際航業梶@加藤哲
アジア航測梶@小宮穣
〈測量機器フォーラム〉    デジタルレベル(SLD30)潟\キア 中村豊
〈サーベイスクランブル〉   サーベイヤーのための長野五輪見どころガイド
〈講 座〉          測量技術者のための方知識13 昭和梶@高橋武雄
〈特別会員レポート〉     社内ネットワーク化について轄蒼y技術コンサルタンツ
 安永幸司、東正美



<この件に関する問い合わせ先>
    公益社団法人 日本測量協会 会員業務センター 月刊「測量」編集係
       TEL:03−5684−3353(ダイヤルイン)

e-mailによるお問い合わせ



トップページへ     サイトマップへ