BACK NUMBER 月刊「測量」バックナンバー
月刊「測量」購読ご希望の方は、年会費7,000円で毎月送付いたします。詳しくは右をクリックして下さい。
2008年12月号

「曲面投影法で見る剱岳」

 地図の機能と俯瞰景観の両者を満足させるために工夫した絵地図の手法をコンピュータによって再現出来るような投影法を新たに確立した。

提供:(株)中央ジオマチックス

三角点 時流を読む スーパー測量技術 地理情報システム学会会長、東京大学空間情報科学研究センター長 柴崎亮介
特別企画  地理空間情報フォーラム2008
新たな登記表題部情報整備
『日本の地籍を語る』

―地理空間情報フォーラム2008パネルディスカッション報告
月刊『測量』編集委員 瀧下俊明  /  国土交通省土地・水資源局国土調査課課長補佐 安藤暁史  

元東京法務局民事行政部不動産登記部門次席登記官 佐藤恒秀  /  日本土地家屋調査士会連合会研究所研究員 上田忠勝

岐阜県公共嘱託土地家屋調査士協会理事長 大保木正博  /  ジオネット(株)代表取締役 長谷川博幸

「作業規定の準則」の改正 ―新公共測量作業規定と地理情報標準(JPGIS)―準則改正の周知と理解を深めるために (社)日本測量協会 篠原茂明
「作業規定の準則」改正の概要 国土地理院企画部測量指導課課長 河瀬和重
新しい公共測量作業規定と地理情報標準(JPGIS) (財)日本測量調査技術協会GISセンター幹事長 政木英一
新しい作業規定と成果検定 (社)日本測量協会 関口民雄
知っ得!測量時事情報セミナー
―本音で語る測量設計者の生きる道
座   長: 筑波大学准教授 堤盛人

パネリスト: (株)大設 代表取締役 野瀬操    /  (株)OMT代表取締役 小俣政英  

         やまと技研(株)代表取締役 佐藤清一  /  『GIS NEXT』編集長 岩見一太

既存インフラの健全度調査を担う測量設計業の役割
―地域を活性化する社会資本のアセットマネジメント―
測量設計業の活躍が期待されている社会インフラの健全度調査 中央大学理工学部 今村遼平
戦略的維持管理と今後の技術者像 国土技術政策総合研究所建設システム課課長 左近裕之
横浜市の橋梁長寿命化の取り組み状況について 横浜市道路局建設部橋梁課担当係長 落合潔
事後保全から新たな戦略的予防保全型管理に向けて〜アセットマネジメントの取り組み事例 アジア航測(株)事業推進本部設計部部長 庄司勲
テクニカル・レポート
ヘリコプター搭載レーザ測量による小規模古墳形状の抽出と分布調査への応用について 朝日航洋(株) 垣内力/東京電機大学 近津博文
公共測量 作業規定の準則の改正 エッセンス解説 第7回 地形測量及び写真測量編B (社)日本測量協会測量技術センター測図検査部
進化する自治体GIS 地理空間情報活用推進基本法と地方公共団体の役割 市川市企画部企画・広域行政担当 大場亨
測量機器を知ろう 測量機の開発苦労話(U) (中)日本測量機器工業会
受験ゼミナール 平成20年測量士・測量士補試験問題重点解説B 井上 登
グローバル・レーダー ISPRS北京大会の報告 東海大学情報技術センター教授 長幸平
測量教育のいま 測量教育最前線 第2回空間情報工学サイエンスセミナー 金沢工業大学環境・建築学部教授 鹿田正昭
スペーシャリストの会 スペーシャリストの会 総会報告 瀬戸島政博
測量・地図人国記 山口県・阿曽沼次郎 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる 癒やしへの誘い (株)パスコ コンサルタント事業部 木本由花
マンガ・お兄さんは測量士 自然は最小二乗を好む? 田中幸代・画/寺尾汀子・原案
品質管理優良会社紹介 やまざきコンサルタント(株)、(株)ナカノアイシステム
ハリガミを楽しもう 第18回 クス玉 紙切虫太郎
私の歩幅 俳優  モロ師岡氏
中国の地図 散歩道 アジア航測(株) 今村遼平
知っ得ソフト 地理空間情報コンバータA 国土技術政策総合研究所 布施孝志
表紙の説明 曲面投影法 (株)中央ジオマチックス 安江茂隆


2008年11月号

「PALSAR 干渉SARによる剱岳の鳥瞰図」

 本図は、大町市を手前に見下ろし、北西方向に剱岳と、立山連峰を見るアングルから作成。
 6月24日に観測された人工衛星からのPALSAR画像から作成された。

提供:宇宙航空研究開発機構
(財)リモート・センシング技術センター

特別企画  地理空間情報フォーラム2008  シンポジウム 測量と測位
ひろがる衛星測位  企画趣旨と総括 (社)日本測量協会 大瀧 茂
セミ・ダイナミック補正への取り組みと今後の展望 国土地理院 測地部測地技術調整官 高橋保博
GNSSの動向と準天頂衛星利用実証への期待 (財)衛星測位利用推進センター 利用推進本部 松岡 繁
GPS移動計測車による道路地図作成支援 三菱電機(株)IT宇宙ソリューション事業部 渡邉伸一郎
ネットワーク型RTK-GPSを用いた連続的な地下埋設物探査技術「ケーブルエクスプローラー」について エヌ・ティ・ティ・インフラネット(株)技術開発部 福井豊一
文化財と測量 企画趣旨と総括 東京電機大学 教授 近津博文
石垣修復工事における3Dレーザ・写真測量の応用・展開 (株)計測リサーチコンサルタント クリエイティブ事業部 西村正三
文化遺産のレーザー計測とビジュアライゼーション 立命館大学 衣笠総合研究機構 特別招聘教授 高瀬 裕
先端技術が可能にした、建設業から文化財調査への挑戦 (有)アイテック技術部 田子寿文
トンネル工事に学ぶ測量技術 企画趣旨と総括 日本大学 理工学部社会交通工学科教授 佐田達典
トンネル工事と測量の計画 (株)パスコ 三島研二
トンネルの施工と測量 (株)熊谷組 土木事業本部トンネル技術部 岩永茂治
トンネル工事における最先端計測技術 (株)ソーキ技術開発部 稲葉富男
建設施工システムにおけるICT活用 企画趣旨と総括 (中)日本測量機器工業会 国内委員会 鈴木晶夫
情報化施工推進戦略の策定について 国土交通省 総合政策局建設施工企画課企画専門官 森下博之
国内における情報化施工への取り組み (中)日本測量機器工業会 吉田 剛
マシンコントロールシステムによる情報化施工作業事例 (株)トプコン ポジショニングビジネスユニット グローバル商品企画部GPSグループ 吉田 剛
油圧ショベルの情報化施工適用事例 (株)ニコン・トリンブル コンストラクション営業部マーケティンググループ 橋壁敦之
コンクリート舗装重機の3DMC施工事例 ライカジオシステムズ(株)マシンコントロール事業部 小林一年
特別企画

測量成果の流通

CALSにおける測量成果電子納品の特性 (財)日本建設情報総合センター 建設情報研究所GIS研究部 小早川雅行
CALSが規定する測量成果の周辺にある様々な空間情報(電子納品)の基準 国土技術政策総合研究所 布施孝志
地理空間情報の源流から社会基盤としての地理空間情報整備への寄与 朝日航洋(株) 津留宏介
電子納品の実現と地理空間情報整備・流通の実装 (中)日本測量機器工業会 瀬川政広
三角点 時流を読む 役立つリモートセンシングを目指して 日本リモートセンシング学会会長 建石隆太郎
公共測量 作業規定の準則の改正 エッセンス解説 第6回 地形測量及び写真測量編 (社)日本測量協会 測量技術センター測図検査部
知っ得ソフト 地理空間情報コンバータ@ 国土技術政策総合研究所 布施孝志
進化する自治体GIS 世田谷区におけるGISの利用について 世田谷区 都市整備部都市計画課 羯磨正人
測量機器を知ろう 測量機の開発苦労話(T) (中)日本測量機器工業会
受験ゼミナール 平成20年測量士・測量士補試験問題重点解説A 井上 登
スペーシャリストの会 技術者として成長するためにできること (株)間組 黒台昌弘
測量・地図人国記 福島県・磯村吉徳 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる 悠久のシルクロード 三菱総合研究所 高橋香織
『劔岳 点の記』をよりよく理解するための解説 柴崎測量隊を支えた山案内人/宇治長次郎とその後 日本測量協会 瀬戸島政博
ハリガミを楽しもう 第17回 ラグビーボール 紙切虫太郎
私の歩幅 俳優  仁科 貴
読者の広場 青春の劒岳へ 国土交通省官房技術総括審議官 中尾成邦
映画「劒岳 点の記」を文化祭で紹介しました 南安曇農業高校環境クリエイト科教諭 原喜仁
品質管理優良会社紹介 東邦コンサルタント(株)、(株)アサヒ建設コンサルタント
表紙の説明 PALSAR 干渉SARによる剱岳の鳥瞰図 宇宙航空研究開発機構 島田政信/(財)リモートセンシング技術センター 磯野賀瑞夫


2008年10月号

「劔岳とその周辺の地質陰影図」

 5万分の1地質図幅「立山」の劔岳とその周辺部分に地形陰影を施して作成した地質陰影図。

提供:産業技術総合研究所 地質調査総合センター

特別企画

  地理空間情報フォーラム2008 シンポジウム 地理空間情報とGIS

基盤地図情報の作成と公的な利用 基調講演 基盤地図情報の重要性と今後の課題
東京大学空間情報科学研究センター長 柴崎亮介
地理空間情報の作成と公的な利用
アジア航測(株) プロジェクト推進室フェロー 住田英二
基盤地図情報の整備と今後の更新手法
国土地理院地理空間情報部基盤地図情報課課長 田中大和
基盤地図情報の利活用(法定図書等への利用)について
見附市企画調整課課長補佐 細川與司勝
基盤地図情報の作成と公的な利用
(株)パスコ 社長室室長 坂下裕明
地理空間情報の利活用と流通 基調講演 地理空間情報の利活用と流通促進のための基盤整備
東京大学空間情報科学研究センター長 柴崎亮介
地理空間情報の利活用と流通
日本測量協会GIS研究所 平田更一
地理空間情報活用推進基本計画における地理空間情報の整備と流通
国土地理院 企画部地理空間情報企画室室長 大木章一
地理空間情報の流通の促進のための取り組み
国土交通省国土計画局総務課国土情報整備室室長
現在、(財)日本開発構想研究所研究主幹) 西澤明
新たな社会基盤としての地理空間情報の利活用と課題
(株)パスコ社長室室長 坂下裕明
地図情報の新たな高度利活用
(株)ゼンリン 営業本部企画担当 青柳京市
参加型GISの今? 参加型GISの今?
日本測量協会GIS研究所 平田更一
電子国土Web「e-ざ鎌倉」
NPO鎌倉シチズンネット 山下一郎
地図に築こう、あなたのまちの「安心・安全」
NPO法人BigMap 理事長 野崎隆志
自治体の地図データベースと市民参加
豊中市土木部道路管理課主幹 柳川重信
GISを活用した住民サービス
(株)パスコ営業統括本部課長 北川正己
三角点 時流を読む 基盤地図情報整備への期待 (社)日本測量協会副会長 星埜由尚
テクニカル・レポート 高度モバイルマッピング技術とその応用 武蔵工業大学環境情報学部 史中超
―公共測量― 作業規定の準則の改正 エッセンス解説 第5回 地形測量及び写真測量編 (社)日本測量協会 測量技術センター測図検査部
知っ得ソフト 街路風景写真 東京大学 井上亮
進化する自治体GIS GISによる分かりやすい都市計画情報の提供 札幌市市民まちづくり局都市計画部都市計画課都市計画情報担当係長 金田優
測量機器を知ろう GISデータ収集のための機器と利用 (中)日本測量機器工業会
各機関からの情報 電子国土Webシステム開発の現況と普及・啓発について 国土地理院地理空間情報部
「地図にみる関東大震災」 (財)砂防フロンティア整備推進機構 井上公夫
GPS精密解析情報提供サービス
―クイックルック衛星測位情報(日々GPSデータ)―
(社)日本測量協会測量技術センター
スペーシャリストの会 連載U〈技術への道D〉現場に答えがある 朝日航洋(株) 高泰明
受験ゼミナール 平成20年測量士・測量士補試験問題重点解説@ 井上 登
測量・地図人国記 愛知県・関野修蔵 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる 流れのままに 土地家屋調査士 山脇優子
トピックス 劔岳登頂記 日本測量協会会長 村井俊治
『劔岳 点の記』をよりよく理解するための解説 陸地測量部について 国土地理院近畿地方測量部 豊田友夫
ハリガミを楽しもう 第16回 サイコロ(3) 紙切虫太郎
私の歩幅 ゆっくり歩いていても歩みさえ止めなければ、必ず頂上に着く 俳優 蟹江一平
中国の地図 散歩道 アジア航測(株) 今村遼平
読者の広場 高校土木教育の研究会組織 中央工学校歴史館館長(東日本高等学校土木教育研究会顧問) 原田静男
「測量士の社会的地位向上」のために、映画を大いに宣伝しましょう 玉野総合コンサルタント(株) 大西俊次
表紙の説明 劔岳とその周辺の地質陰影図 (独)産業技術総合研究所 地質情報研究部門 中野俊
(独)産業技術総合研究所地質調査情報センター 下川浩一/中島和敏


2008年9月号

TerraSAR-Xで見た「劔岳」

  合成開口レーダ衛星(SAR衛星)で得た地表面の情報でカラー合成画像を作成したもの。
 上は馬場島上空から劔岳西面を、下は南側から劔岳を臨むものです。

提供:(株)パスコ

三角点 時流を読む 建設分野の情報化のさらなる推進を目指して (財)日本建設情報総合センター理事長 門松武
特集

地理空間情報フォーラム2008・地理空間情報システム展

地理空間情報社会に向けて ―全国測量技術大会から地理空間情報フォーラムへの名称変更の趣旨―
地理空間情報フォーラム組織委員会委員長 村井俊治
■特別講演 地理空間情報社会の創出と産学官の役割  
国土交通省国土地理院 小牧和雄
応用測量技術研究発表会
測量調査技術発表会 ワークショップ2008
表示登記制度研究発表会
English Technical Session
■地理空間情報システム展 出展ブース紹介「地理空間情報システム展2008」の総覧
■来場者参加イベント 測量コンテスト/測量クイズ/距離を測る体験コーナー/横浜・測量史跡巡りウォーキング
■企画展 映画「劔岳 点の記」コーナー
公共測量作業規定改定のエッセンス解説 第4回基準点測量編B (社)日本測量協会測量技術センター 調査役 青木和夫
特別寄稿 『世界の測量』を読んで ―測量物語の読書のすすめ― 武蔵工業大学学長 中村英夫
進化する自治体GIS 東京都北区の空間情報構築の10年と次世代展開へ向けて 東京都北区まちづくり部工事課 和田陽一
測量機器を知ろう 「GISとは」〜GISの普及と汎用ソフトウェア〜 (中)日本測量機器工業会
スペーシャリストの会 連載U〈技術への道C〉終わりなき道 アジア航測(株)事業推進本部プロポーザル推進室室長 安野雅満
測量・地図人国記 福井県・和田維四郎 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる 私のお山 (株)ニコン・トリンブル 佐藤美穂
知っ得ソフト 汎用マッピングソフトウェアGMT 産業技術総合研究所 山本浩万
『劔岳 点の記』をよりよく理解するための解説 多才なアルピニスト:小島鳥水 日本測量協会理事 瀬戸島政博
ハリガミを楽しもう 第15回 サイコロ(2) 紙切虫太郎
私の歩幅 測量やっていた親父を想いおこした 俳優 井川比佐志
映画撮影現場からの報告 映画「劔岳 点の記」感動のクランクアップ (社)日本測量協会会員部 浦郷武夫   
表紙の説明 TerraSAR-Xで見た「劔岳」 (株) パスコ衛星事業部技術部 高岸且


2008年8月号

「カラー段彩標高図」

  カラー段彩図で示した標高を傾斜量図に重ねる表現手法であるELSAMAP(エルザマップ)です。同じ標高は同じ色と分かりやすい指標です。

三角点 時流を読む 新たな地図・地理情報の可能性 (財)リモート・センシング技術センター(RESTEC)理事長 川崎雅弘
テクニカル・レポート 火山ハザードマップの読み取りに対するドリルマップ提示の効果 静岡大学 教育学部 村越真・小山真人
アナグリフによる地形図実体視と地理教育での利用 沼津工業高等専門学校 教養科 佐藤崇徳/広島大学大学院 文学研究科 後藤秀昭
公共測量作業規定改定のエッセンス解説 第3回基準点測量編A (社)日本測量協会測量技術センター 調査役 青木和夫
知っ得ソフト 音声記録のデジタル化 東京大学 井上亮
進化する自治体GIS 東京都都市整備局の都市計画GISの取り組み 東京都都市整備局 都市づくり政策部都市計画課 秋元康子・渡瀬大西洋
スペーシャリストの会 連載U〈技術への道B〉技術への執念 国際航業(株)技術開発本部リモートセンシング事業部 廣瀬葉子
測量機器を知ろう 三次元マシンコントロールシステムのしくみ (中)日本測量機器工業会
マンガ・お兄さんは測量士 神の観測、人間の観測 田中幸代・画/寺尾汀子・原案
『劔岳 点の記』をよりよく理解するための解説 柴崎測量官が劔岳に登った日 日本測量協会関西支所長 山田明
ハリガミを楽しもう 第14回 サイコロ(1) 紙切虫太郎
私の歩幅 あぁ、やると言ってよかった 俳優 仲村トオル
測量豆辞典 地積測量図  福永宗雄
測量・地図人国記 鹿児島県・肝付兼行 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる 使いにくいモノ、携帯電話のフルキーボ−ド 国際航業(株)コンサルタント事業本部 栗崎直子
映画『劔岳 点の記』こぼれ話
日本測量協会会員部 浦郷武夫   
表紙の説明 白黒立体地図+カラー段彩標高図 国際航業(株) 向山栄・本間信一
平成20年度測量士・測量士補国家試験問題


2008年7月号

「劔岳上空から見下ろす富山深海長谷」

  中央に位置する山が、劔岳です。左上には能登半島、右上には佐渡島が見えます。
 中央の富山湾から上方に蛇行しながら延びているのが富山深海長谷です。

三角点 時流を読む 海洋立国 内閣官房内閣参事官(総合海洋政策本部事務局参事官) 谷 伸
テクニカル・レポート 海底の動きを測る ―海底地殻変動観測― 海上保安庁海洋情報部海洋調査課航法測地室 佐藤まり子
公共測量作業規定改定のエッセンス解説 第2回基準点測量編 (社)日本測量協会測量技術センター 調査役 青木和夫
特別企画

土地管理に関する官民合意形成

土地活用と土地管理 東村山市都市整備部都市計画課 田嶋徹夫
道路境界点管理から地籍管理へ 豊中市土木部道路管理課 柳川重信
官民合意形成論 東京工業大学大学院社会理工学研究学科 桑子敏雄
Web2.0時代の基準点管理 ―基準点の民主化をめざして― 立正大学地球環境科学部(埼玉県基準点管理研究会/NPO法人GISパートナーシップ) 後藤真太郎
新化する自治体GIS 日常業務に密着を目指したGIS整備への取り組み(尼崎市) 尼崎市都市整備局土木部道路課係長 仁尾克己
測量機器を知ろう 測量機器用三脚 その2 (中)日本測量機器工業会
中国の地図 散歩道C アジア航測(株) 今村遼平
スペーシャリストの会 連載U〈技術への道A〉建設コンサルタントの技能って何だろ? (株)パスコ 九州技術部  楠 覚
知っ得ソフト 多機能衛星データ処理ツールHDFLook 産業技術総合研究所 山本浩万
マンガ・お兄さんは測量士 誤差が伝播する? 田中幸代・画/寺尾汀子・原案
測量豆辞典 地図 福永宗雄
測量・地図人国記 新潟県・吉田東伍 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる 写真という付箋紙 第7管区海上保安本部海洋情報部 溝口真希
『劔岳 点の記』をよりよく理解するための解説 日本の参謀本部とその役割 日本地図センター 箱岩英一
明治後期の測量登山 日本測量協会 理事 瀬戸島政博
ハリガミを楽しもう 第13回 サッカーボール(5) 紙切虫太郎
表紙の説明 劔岳上空から見下ろす富山深海長谷 海上保安庁海洋情報部 及川光弘


2008年6月号

「ASTER画像」

 表紙の上図は、劔岳東方の長野盆地上空高度3000mから見た3次元表示のASTER画像で、下図は、劔岳西方の富山平野上空高度3000mから見たASTER画像です。
 山の高さは実際の2倍に強調し表現しています。

三角点 時流を読む 地理空間情報フォーラムに対する期待 (社)全国測量設計業協会連合会 関東地区協議会会長、地理空間情報フォーラム組織委員 杉山久
テクニカル・レポート 土木計測分野におけるデジタル写真測量の高度化検討
―基準点、固定点のない場所での変位計測方法―
鹿島建設(株) 三浦悟
公共測量作業規定改定のエッセンス解説 第1回総則編 (社)日本測量協会測量技術センター 篠原茂明
『劔岳 点の記』をよりよく理解するための解説 昭和32年の劔岳現地調査作業 元国土地理院技官 五百澤智也
知っ得ソフト 現在位置取得サービス 東京大学 井上亮
進化する自治体GIS 高槻市におけるGISの利用について 高槻市建設部道路管理室管理課 原本節男
測量機器を知ろう 測量機器用三脚 (中)日本測量機器工業会
中国の地図 散歩道B アジア航測(株) 今村遼平
マンガ・お兄さんは測量士 “せんみつ”な観測 田中幸代・画/寺尾汀子・原案
スペーシャリストの会 連載U〈技術への道@〉若きエンジニアへの手紙 日本大学講師 田中邦一
測量豆辞典 土地 福永宗雄
測量・地図人国記 東京都・川北朝鄰 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる とある星空案内人のこだわり 国土交通省 国土技術政策総合研究所 湯浅直美
ハリガミを楽しもう 第12回 サッカーボール(4) 紙切虫太郎
読者の広場 『劔岳 点の記』を第2の「黒部の太陽」に 日刊建設工業新聞社 佐々木修
測量機器・測量に関する資料の保存 中央工学校歴史館館長 原田静男
表紙の説明 〈劔岳〉ASTERがとらえた百名山 (財)資源・環境観測解析センター(ERSDAC) 加藤雅胤
品質管理優良会社紹介 アジア航測(株)仙台支店


2008年5月号

「陰陽図」

   陰陽図は微地形を表現することを得意としているが、標準とする地形の波長を変えることで、数値データの持つ情報を効率良く表現することができる。

提供:朝日航洋(株)

三角点 時流を読む グローバル・リーディング・カンパニーを目指して (中)日本測量機器工業会理事、(株)トプコン取締役社長 横倉隆
特別企画 座談会  「情報化施行における測量技術者の役割」
日本大学理工学部社会交通工学科教授 佐田達典/益村測量設計(株)代表取締役 益村公人/鹿島建設(株)技術研究所先端・メカトロニクスグループグループ長 三浦悟/(独)土木研究所技術推進本部先端技術チーム主席研究員 山元弘
テクニカル・レポート 地上レーザを活用した皇居東御苑内本丸「中之門石垣」修復工事 (株)計測リサーチコンサルタントクリエイティブ事業部部長 西村正三/宮内庁管理部工務課課長 巽耕一/清水建設(株)土木事業本部土木東京支店工事長 山内裕之
進化する自治体GIS フリーソフトウェアによる業務の効率化、ただでここまでできる!! 直方市中心市街地整備振興課 松田欣也
測量機器を知ろう 測量機器用整準台 (中)日本測量機器工業会
品質管理優良会社紹介 佐藤技術(株)、(株)高崎総合コンサルタント
知っ得ソフト 空間データ分析 国土技術政策総合研究所 布施孝志
中国の地図 散歩道A アジア航測(株) 今村遼平
マンガ・お兄さんは測量士 世の中はガウス分布に満ちている? 田中幸代・画/寺尾汀子・原案
スペーシャリストの会 連載T〈技術は人に宿るE〉技術者と資格 (株)帝国建設コンサルタント 早川和夫
測量・地図人国記 島根県・堀田仁助 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる 記憶の中の地図 (株)ゼンリン商品制作一部出版進行課 原孝子
測量豆辞典 土木 福永宗雄
映画撮影現場からの報告  明治村でロケを敢行・宮埼あおい 初登場 本誌編集事務局
ハリガミを楽しもう 第11回 サッカーボール(3) 紙切虫太郎
表紙の説明 陰陽図って何だろう 朝日航洋(株) 秋山幸秀


2008年4月号
表紙説明

「2種類のDEM」

  DEMで表現する世界は、バーチャルな空間である。
 今回は、標高が高いところから寒色系で順次配色する二種類の画像を作成、並べて比較できる表紙を作成した。

三角点 時流を読む 新時代の幕開けの証人となれる喜び (財)日本測量調査技術協会会長 伊理正夫
特別企画

実務者のための「地理空間情報活用推進基本法」

農業分野における空間情報社会の実現 東北大学大学院農学研究科 斎藤元也
地理空間情報の整備と流通について 国土地理院地理空間情報部基盤地図情報課 河瀬和重
地理空間情報と公共測量作業規程の改定について 国土地理院企画部測量指導課
空間情報社会とGISについて (社)日本測量協会GIS研究所 平田更一
進化する自治体GIS 金沢市のGISへの取り組み 金沢市都市政策局情報政策課 遠藤岳史
映画撮影現場からの報告 映画『劔岳 点の記』 富山のテレビ局が全力で応援する木村監督の〈想い〉 富山テレビ 山本美帆
トピックス 新田次郎原作『劔岳 点の記』劔岳の祠を取材 写真家 高橋敬市
知っ得ソフト 航空情報 東京大学 井上亮
測量機器を知ろう LPS-900 MCシステム
自動追尾トータルステーションを使用した高精度マシンコントロールシステム
(中)日本測量機器工業会
品質管理優良会社紹介 (株)朝日コンサル、(株)陸地コンサルタント
測量・地図人国記 徳島県・岡崎三蔵 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる 「お約束」の醍醐味 三菱電機(株)ITソリューション事業部 村上牧子
マンガ・お兄さんは測量士 誤差 田中幸代・画/寺尾汀子・原案
中国の地図 散歩道@ プロローグ 1.先史時代の中国 アジア航測(株) 今村遼平
海外ジオマチックス情報 デジタル航空測量カメラの検定(1)
USGSが進める品質保証(QA)プラン
Jon Christopherson,US Geological Survey,USA
デジタル航空測量カメラの検定(2)
Euro DAC2
Michael Cramer, University of Stuttgart, Germany/紹介者 (独)産業技術総合研究所グリッド研究センター 地球観測グリッドチーム研究員 岩男弘毅
ハリガミを楽しもう 第10回 サッカーボール(2) 紙切虫太郎
読者の広場 たくさんの人に映画を知ってもらえるように頑張りましょう (株)八州 計測技術部 石坂雄介
この監督なら測量技術者の魂を伝えてくれると確信いたしました 国土建設学院事務局/測量科 柴田義冬
表紙の説明 2種類のDEM (社)日本測量協会 GIS研究所 平田更一
スペーシャリストの会 連載T〈技術は人に宿るD〉技術者としての目標設定 中日本航空(株)調測技術部 鈴木浩二


2008年3月号
表紙説明

「赤色立体地図」

  赤色立体地図は、陰影を使用しない立体表現の工夫です。微妙な凹凸が分布する斜面の表現には最適と言われます。2002年に発案、2005年に国内特許を取得しています。

提供:アジア航測(株)

三角点 時流を読む 国土調査の一層の推進をめざして 国土交通省 土地・水資源局国土調査課長 石川佳市
テクニカルレポート 計測データを最大限に生かすモノクロ陰影点群図について 国際航業(株)デジタルセンシングセンター 横尾泰広
進化する自治体GIS 門真市の個別GISによるデータ蓄積と統合型GISへの取り組み 門真市都市建設部都市政策課上席主査 一氏昭吉
トピックス 飯田線開通に命をかけた測量技師を知っていますか NHK名古屋放送局 小野田真由美
『劔岳 点の記』 木村監督を囲む会を開催
グローバルレーダー 中東現地情報/ドバイでの海外営業活動 (株)トプコン ポジショニング第二国際営業部 前田直子
測量機器を知ろう 360°プリズムの特徴と使い方 (中)日本測量機器工業会
知っ得ソフト Google Earth and Mapsで画像管理 中央大学理工学部土木工学科 谷下雅義
品質管理優良会社紹介 (株)ナルサワコンサルタント/(株)ナカノアイシステム
表紙の説明 赤色立体地図 アジア航測(株) 千葉達朗
マンガ・お兄さんは測量士 GPS測量の将来 田中幸代・画 寺尾汀子・原案
スペーシャリストの会 連載T〈技術は人に宿るC〉“技術の木”を育てろ アジア航測(株)事業推進本部 内田修
測量・地図人国記 和歌山県・大畑才蔵 オフィス地図豆店主 山岡光治
ふぃめいる (株)ニコン・トリンブル コンストラクション営業部 永井知子
ハリガミを楽しもう 第9回サッカーボール(1)正六角形で作るサッカーボール 紙切虫太郎


2008年2月号
表紙説明

「光輝陰影法」

  表紙の地図は、地形起伏を感覚的に理解するためには、等高線図の上に色彩や濃淡をつけて表現しています。慣性に訴えかける「光輝陰影法」(特許番号2862844)により実現した、劔岳一帯の起伏と地形です。

中央ジオマチックス作成。

三角点 時流を読む 地図と不動産評価 (社)日本不動産鑑定協会副会長 緒方瑞穂
特別企画 パネルディスカッション 「空間情報コンサルティングをめざして」 (財)日本建設情報総合センター(JACIC)建設情報研究所GIS研究部部長 海津優/朝日航洋(株)・スペーシャリストの会代表委員 津留宏介/(株)五星・スペーシャリストの会年次代表委員 神原孝行/国際航業(株)・スペーシャリストの会会員 東田正樹/アジア航測(株)・スペーシャリストの会副会長 住田英二/(株)パスコ・スペーシャリストの会代表委員 望月貫一郎/(社)日本測量協会理事・スペーシャリストの会会長 瀬戸島政博
特別企画  情の世界(時代)を生きる技術者諸君へ(PartU) 国立国会図書館長・元京都大学総長 長尾真/カナダ・ビクトリア大学社会学部非常勤教授 飯坂譲二
テクニカルレポート 一方通行が存在する道路網上の点分布パターン解析手法の開発
主要道路に対するひったくり犯罪地点分布を例として
(株)パスコ研究開発センター 佐藤俊明
進化する自治体GIS 京都府・市町村共同による統合型GISの取り組みについて 京都府自治体情報化推進協議会リーダー・京都府企画環境部業務改革推進室担当係長 森川大輔
各機関からの情報 農村地域の被災状況早期把握に向けたGIS活用の取り組み 農林水産省農村振興局防災課課長補佐 島尚士
福岡(宮若市)で「土地家屋調査士測量技術講習会」を開催 (社)日本測量協会
静岡(浜松市)で「土地家屋調査士測量技術講習会」を開催 日本土地家屋調査士会連合会
測量機器を知ろう 反射プリズム (中)日本測量機器工業会
知っ得ソフト 道路情報 東京大学 井上亮
マンガ・お兄さんは測量士 GPS測量の進化 田中幸代・画 寺尾汀子・原案
表紙の説明 光輝陰影法 (株)中央ジオマチックス 三瓶司
スペーシャリストの会 連載T〈技術は人に宿るB〉経験知の伝達の重要性について 国際航業(株) 東田正樹
測量・地図人国記 熊本県・神足勝記 オフィス地図豆 店主 山岡光治
ふぃめいる 私がカーナビ 金沢工業大学環境・建築学部環境土木工学科2年 竹内明香
品質管理優良会社紹介 株式会社ズコーシャ
トピックス 映画「剱岳 点の記」 撮影現場からの報告 神田由香
ハリガミを楽しもう 第8回 お城 紙切虫太郎


2008年1月号
表紙説明

「だいち」光学センサで見た剱岳

  陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)は約700kmの上空から貴重な地球観測データを地上へ送ってきています。 表紙の画像は、PRISMの3方向視画像から作成した数値地表モデル(digital surface model,DSM)とAVNIR−2の画像を重ね合わせ、鳥瞰図表示した剱岳です。

三角点 時流を読む 地理空間情報時代の幕開け 国土地理院長 小牧和雄
特別企画 情の世紀(時代)を生きる技術者諸君へ(PartT) 国立国会図書館長、元京都大学総長 長尾真
カナダ・ビクトリア大学社会学部非常勤教授 飯坂譲二
特別企画 

 「GIS Day in Japan」
はじめに (社)日本測量協会 GIS研究所 平田更一
GIS Day ESRIジャパン(株)ESRI技術部 鈴木茂雄
GIS Day in 北海道 酪農学園大学 環境システム学部地域環境学科 山下亜紀郎
GIS Day in 関西 奈良大学文学部教授 碓井照子
テクニカルレポート いよいよ道路もユビキタス?
ICタグを組み込んだ道路基準点設置始まる
東京大学空間情報科学研究センター特任講師 関本義秀
進化する自治体GIS 横浜市におけるGISの展開 横浜市まちづくり調整局都市計画課 石黒徹・入江佳久
新年の挨拶 (社)日本測量協会会長 村井俊治
グローバル・レーダー 韓国『測量の日』に参加して (社)日本測量協会会長 村井俊治
測量機器を知ろう 三次元レーザスキャナに関して(2) (中)日本測量機器工業会
マンガ・お兄さんは測量士 GPS測量 田中幸代・画 寺尾汀子・原案
品質管理優良会社紹介 益村測量設計(株)、(株)パスコ三重支店
知っ得ソフト GeoComputation 国土技術政策総合研究所 布施孝志
読者の広場 立山マラソンと剱岳 (社)日本測量協会測量技術センター 井手康夫
スペーシャリストの会 連載T〈技術は人に宿るA〉資格取得とキャリアパス (株)パスコ 望月貫一郎
表紙の説明 「だいち」光学センサで見た剱岳 宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター(JAXA EORC) 田殿武雄
測量・地図人国記 沖縄県・蔡温 オフィス地図豆 店主 山岡光治
ふぃめいる 調査士の仕事が大好き! (株)タケカワ総合コンサルタント土地家屋調査士 渡辺早久恵
トピックス 剱岳 撮影現場からの報告A
ハリガミを楽しもう 第7回 UFO 紙切虫太郎




<この件に関する問い合わせ先>
    公益社団法人 日本測量協会 会員業務センター 月刊「測量」編集係
       TEL:03−5684−3353(ダイヤルイン)
e-mailによるお問い合わせ



トップページへ     サイトマップへ